こんにちは!ママライターの高橋ゆうです。
子どもが大好きな折り紙遊び。ママやパパも、子どもと一緒になってついつい楽しんじゃいますよね。
わが家の7歳と5歳の娘たちも折り紙が大好き♡あっという間になくなるので、いつも100均で購入しています。 そんなある日、セリアの折り紙コーナーで新しいタイプの折り紙を発見しました♪
見つけたのはセリアの「両面同色おりがみ」です。その名の通り裏も表も同じ色になっている折り紙!
普通の折り紙とサイズや質感は一緒で、違いは両面同色になっていることだけ。
全部で15色、2枚ずつ入って合計30枚入りの商品です。普通のおりがみとの違いを比べるために、いろいろ作ってみました♪
まずは簡単な箱から作ってみました。両面が同色なので、裏面も大きく表面に出る箱を作ると同じ赤でも完成形がここまで違います。
高級感が増すので、節分の豆入れやお正月など行事にも使えそうですね!
次はバラを折ってみました。
中心部分を折り返しても同じ色なので、より本物に近くなりますね♪小さく切った両面同色折り紙で作れば、アクセサリーのモチーフにもできそうです。
次はおりがみのプッシュポップ!
表裏をひっくり返しながらポコポコ押して遊べる折り紙のプッシュポップ。写真左の通常の折り紙では、片面は白い部分が出てしまいますが、両面同色折り紙なら表裏なしで色つきにできますよ♪
最後は最近SNSやYouTubeでも作り方動画があげられている、万華鏡に挑戦!
5歳の娘が「作ってみてほしかったやつだ!」と大喜び!同じパーツを8つ折ってつなぎ合わせます。中心部分からひっくり返してくるくると回すと、万華鏡のように色が変わるんです♪ 普通のおりがみで作ると裏面の白が見える形になります。白が入っていてもきれいですが、両面同色だと、選んだカラーだけのお気に入りが作れました♡
白い面がないことで、美しい作品を作れる「両面同色おりがみ」ですが、ちょっとした落とし穴も…!
折り方の図を見ると、白い面は白くイラストで描かれていますよ。このおりがみは両面が同色なので、本を見ながら作るときに少しわかりにくく、難しいものを作ると混乱してくるのです…!
大人の私でもちょっと混乱したので、子ども達はどうかな?と試してもらったところ、途中途中で「?」と困り顔。しかし、諦めずに最後まで折っていました!「ここってどういうことだろう?」と考えながら折る力がつきそうです♪
***
セリアをはじめとした100均って、次から次へとアイデア商品が出てきますよね。これからも目が離せません!おりがみ好きキッズがいるなら、ぜひ両面同色おりがみを試してみてくださいね。
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04