こんにちは!ママライターのよこたみほです。
コスパが良く、クオリティの高いおもちゃが充実している100円ショップ・セリア。「箱メガネ」や「おふろすいぞくかん」など、「おやこのくふう」では生き物好きのわが子にヒットした商品を多数紹介してきました。
そんなセリアで、大人気図鑑「動く図鑑MOVE」のぬりえを発見!図鑑を再現したクオリティの高さに、おやこで大興奮♪ぬりえの魅力や、子どもたちの反応をお届けします。
こちらが「学べるぬりえ 動く図鑑MOVE」(各110円・税込)。動物・昆虫バージョンをゲットしました。それぞれたっぷり32ページあるので、長く楽しめそうです♪
どちらも最初と最後の数ページはカラーになっていて、動物や昆虫の生態やデータの見方、大きさの表し方などがのっています。
ぬりえのページにも生態データが載っています。
それにプラスして「アザラシ・アシカの違い」「ゾウの種類別・鼻の形の違い」など、ちょっとした小ネタがのっているページもあり、大人でも「へぇ!」となる情報が盛りだくさん!
表紙を見た瞬間から「早くぬりえしたい!」とウズウズしていた6歳の次男がまず最初に取りかかったのは、アカカンガルー。
オス同士の熱きバトルシーンが描かれています。躍動感のあるイラストが多いのも、このぬりえの特徴!
さまざまな色鉛筆を使い、完成したのがこちら!
「アカカンガルーは手足が白っぽいの、だから残したよ」とのこと。イラストに合わせてよりリアルな色みに寄せていました。
昆虫は、“世界のカブトムシのなかま”をチョイス。
アトラスオオカブトとコーカサスオオカブト、どちらもパッと見似ていますが、足の関節が違っていたり、コーカサスオオカブトのほうが少し大きいという発見も!
ぬりえを通して体のつくりを学べるのもいいですね。
「かわいい!」という理由で8歳の長男が選んだのは、ニホンリス。
遠近法で少しシッポが黒くなっていたり、背中の影や木の濃淡までしっかり再現!「ぬりえしながら生き物について学べるなんてすごいね!」と感動しながら、生態データを熟読し、すっかりハマった様子です♪
***
動物の生態について楽しく学びながらぬりえが楽しめる「学べるぬりえ 動く図鑑MOVE」。迫力のあるイラストに、生き物好きの兄弟は大喜び!図鑑を併用するとさらに理解が深まりますよ。
今回ゲットできなかった「恐竜」バージョンと合わせて全3種類あるので、ぜひゲットしてみてくださいね。
ライター よこたみほ
わんぱくな2歳差男児を子育て中のアラフォーママライター。美容師資格を持つ元ヘアカラーリスト・アイリストで、週末は田舎暮らしやキャンプをして自然の中で子育てを楽しんでいます。現在は子育て系や美容系など、複数のウェブメディアで記事を執筆中
牛乳パックと割り箸で作る「子どものマフラー編み」が簡単すぎ!冬のおうち時間...
2021.12.13
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【緊急特集】とにかく家の中でエンドレスに遊んでいてほしい…!突然の休園・休...
2022.01.26
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28