こんにちは!知育おもちゃが大好きなママライター・タキザワです。
100円ショップ・ダイソーでは「この価格でいいの!?」と思わず驚いてしまうような、クオリティの高い知育おもちゃがどんどん登場していますよね。とくに知育カードは大人でも「へぇ!」となる情報が盛りだくさんで、毎回新作を楽しみにしているおやこも多いのではないでしょうか。
そんなダイソーの知育カードで今注目されているのが、「日本特産品カード」。今年2月に「東北・関東地方」のみ発売されてから約半年、ついに「甲信越・中部・東海・近畿地方」「中国・四国・九州・沖縄地方」バージョンが登場しました!
全3種類を集めると、なんと日本全国を横断できるすごろくも楽しめるんです♪さっそく購入し、6歳の息子といっしょに遊んでみました。
こちらがダイソーの「日本特産品カード」(各110円・税込)。
カードの表面には都道府県の場所を示す日本地図・人口・面積が記載され、裏面には示した場所の特産品がのっています。
見ているだけでも十分楽しいですが、このカードの魅力はそれだけじゃないんです!
なんと、各箱に1枚そのエリアの地図がはいっており、すごろくとして遊ぶことができます。 箱の中蓋部分にすごろくのコマ(4人分)とサイコロの組立図がついており、組み立てればすぐにプレイができるのもうれしいポイント!
コマとサイコロはこんな感じ。
はさみで切ってのりで貼るだけなので、子どもに作ってもらってもいいかもしれません♪
サイコロには数字も書かれており、さいのめに慣れていない子にもわかりやすい仕様になっています。
フタの裏面には、カードやすごろくの遊び方が書かれています。箱の底にはなんと英語の説明文も!日本に興味のある外国人へのプレゼントとしても喜ばれそうです♡
6歳の息子に声をかけ、さっそく遊んでみることに。まずは、自分の住んでいる地域をチェック!
大阪府の特産品は“春菊(しゅんぎく)”とのこと。筆者も知らなかったので驚きました。
春菊がわからないという息子に「よくお鍋に入っている、ほうれん草みたいな野菜だよ」と説明すると、「ああ~、あのちょっと苦いやつかぁ…」とぼやいていました(笑)。こうやって知識が目に見えて増えていく様子を見るのは、おもしろいですね!
ひと通りカードを見て楽しんだあとは、すごろくに挑戦!
地図1枚でも楽しめますが、全3種類をつなげると全国各地を巡ることができます。
まずは“北海道からスタートし、先に鹿児島についたほうが勝ち!”というルールを決めて遊んでみることに。
ピンクの都道府県マークに止まったら、その地域の特産品カードをゲット♪
ふだん自分が食べているものがどこからきているのかなどをすごろくを通して学んだようで「遠いところから運ばれてくるんだね~」と感慨深げな様子でした。
今回はスタートからゴールを目指す、というシンプルなルールで遊びましたが「人口」と「面積」の欄に記載されているポイントをゲームに取り入れると、いろいろなルールで楽しむことができますよ。
3回ほど日本を縦断し「そろそろおしまいにしようか」と声をかけたときには、なんと2時間経っていました!
すごろくが大好きな息子ですが、こんなに集中して遊んでいたのは初めてです。
特産品だけでなく、「北海道はどんなところなの?」「どうやって行くの?」など、行ったことのない場所に興味が湧いたよう。おやこのコミュニケーションツールとしても一役買ってくれましたよ。
遊び終わったすごろくセットはそのまま元の箱に戻せばOK!コマやサイコロは紙製なのでコンパクトに収まるのがいいですね。
***
すごろくのほかにも、クイズやかるたのように遊ぶこともできます。全種類集めればたくさんの人数でプレイすることができ、遊びのレベルもアップしますよ!
また、日本地理の学習になるのはもちろん、旅行にいった気分も味わえます♪ダイソーで見かけたらぜひゲットしてみてくださいね。
ライター タキザワミユキ
何にでも興味津々なやんちゃな3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、さまざまなテーマで執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
【ダイソー】毎年争奪戦の「アドベントカレンダー」が早くも登場!このかわいさ...
2022.11.10
【緊急特集】とにかく家の中でエンドレスに遊んでいてほしい…!突然の休園・休...
2022.01.26
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【セリア新作】売り切れ続出で探してる人多数!リアルすぎる”ままごとおもちゃ...
2022.12.01
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04