焦る必要はないけどできると運動に自信がつく!【鉄棒の逆上がり】をわが子に教えるときのポイント徹底解説

焦る必要はないけどできると運動に自信がつく!【鉄棒の逆上がり】をわが子に教えるときのポイント徹底解説
鉄棒の「逆上がり」の正しいやり方、親が子どもに教えるときのポイントを動画と写真でわかりやすく説明します。
目次

体育の苦手種目として挙げられることも多い、鉄棒の「逆上がり」。 前回りと同様に、「早くできるようにならないと!」と焦る必要は全くありませんが、できるようになると「逆上がりができる自分」がうれしく、一気に運動に自信が持てるようにもなります。 そこで、ママやパパが子どもに教えるときのポイントを、Instagramでまいにち宙返りをする動画を上げている"廻る人"こと、トランポリンコーチの河村和哉さんに伺いました。

「逆上がり」はじつは小さいほうが習得しやすい!

子どもにとって「難関」ともいうべき逆上がり。
でも、じつは…体重の軽い幼児の方が習得しやすいのです!
成長するほどに、「怖い」「できない」というネガティブな感情が芽生えやすくもなります。
頭で考えすぎて、尻込みしてしまう前に、勢いでクルンと回ってしまうのが近道です。

まずは、「足振り上げ逆上がり」からやってみよう!

まずは河村さんのお手本をおやこで見てみましょう。
逆上がりには、イメージする方が多い足を蹴り上げてその勢いで回転する「足振り上げ逆上がり」と勢いを付けずに腕の力で体を持ち上げる「懸垂(けんすい)逆上がり」があります。

では、さっそく、始めてみましょう。 鉄棒を逆手で握らせます。逆手のほうが力が入りやすいのでおすすめです。

ポイント1:腕を曲げておく

ひじが「くの字」になるように腕を曲げておくのがポイント。
「1、2、3・・」と勢いをつけて足を振り上げ、えいやっと鉄棒に体を巻き付けられるよう、お尻から体を持ち上げます。

ポイント2:鉄棒に体を巻きつける

そのままくるっと体を巻き付けていきます。
ちゃんとお尻が上がり、もう少しでできそうな場合は、振り上げた足を持って大人が回るのをサポートしてあげてください。

うまく回れないときは「懸垂逆上がり」にトライしても

足を振り上げても、お尻が上がらず、身体が前方に流れてしまいうまくできない子には「懸垂逆上がり」を試してみるのもいいですよ。
「懸垂逆上がり」は一見難しそうに見えるんですが、「足振り上げ逆上がり」のようにタイミングを取る必要がないので、コツをつかむと意外と簡単にできるんです。

足振り上げ逆上がりができなかったら懸垂逆上がりに挑戦してみて、その後、もう一度、足振り上げ逆上がりに戻るのも効果的です。

ステップ1.鼻つき懸垂

その前段階として、まずは「鼻つき懸垂」に挑戦してみましょう。

足振り上げ逆上がりのときと同じよう逆手で鉄棒を握り、腕を曲げたら、鼻先を鉄棒にくっつけます。そのまま、ゆっくりと足を地面から浮かせて懸垂させてみてください。

これだけでも相当な運動量なので、1回でも懸垂ができたら、「すごい!」とほめてあげましょう。

ステップ2.足をあげて逆上がり

懸垂に慣れてきたら、体を上げるタイミングで足を上へと伸ばし、太ももを鉄棒にくっつけます。

大人が補助してあげても構いません。
そのまま、鉄棒に体を巻きつけるように足を下に降ろしてあげましょう。

最後に上半身を起こせないときは

どちらの逆上がりでも、中には背筋の力が足りず、上半身を上げられない子もいます。
その場合は、大人が足を押さえて、起こしてあげてください。

最近、ソファなど背中をもたれかけた状態でゲームなどに没頭する機会が多いせいか、背筋(はいきん)の弱い子が増えています。

背筋を鍛えるのにおすすめなのは「ウルトラマンのポーズ」!

普段から、ウルトラマンのポーズで背中を反らせるなど背筋を鍛える運動を取り入れてみると、最後までくるんと回れるようになりますよ。

逆上がりには説明が難しい「コツ」がある!

小学校入学前に逆上がりができない子はたくさんいます。
いくら練習しても成功せず、子どもがガックリ落ち込んでいたら、「腕がきれいに曲がるようになった」とか「前よりも足が振り上がるようになった」などできるようになったことをほめてあげてください

頑張れば頑張るほど、身体は体重移動や力の入れ具合を覚えていきます。

逆上がりができるようになるには、言葉では説明が難しい「コツ」を身につけることが肝心です。
すぐに諦めてしまうのではなく、子どものがんばりに気長に付き合ってあげてくださいね!
わっしょい♪

line
お話を伺った方

トランポリンコーチ 河村 和哉

福岡県北九州市にある、日本初のトランポリンだけに特化した常設トランポリン専門教室「スペースウォーク」のインストラクター。

幼児から大人まで幅広い世代へのトランポリン指導を行っている。

Instagram@k.kazuya118newでは「毎日宙返り」を継続中!多くの人を笑顔にする「廻る人」としてファンも多い。

トランポリン教室 スペースウォーク

河村 和哉さんの記事一覧をみる
執筆者

ライター 福田チヅコ

主として大手通信教育会社にて未就学児や小学生向けの教材や告知物の編集・原稿執筆を担当。

その他、女性誌やWEBでインタビューや対談記事を手がけている。

福田チヅコさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「運動とからだ」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram