コストコに15年以上通っているコストコマニアで3児のママの舞です。
コストコでは、全国各地からおいしいものが集まる人気のセレクトショップ「久世福商店」の代表的商品ともいえる「万能だし」が販売されています。2015年頃からコストコで販売されているロングセラー商品で、「もうこれしか使えない!」「お味噌汁が何倍もおいしくなった!」とファンが続出するほど。コストコマニアの筆者ももう何度もリピート購入しているお気に入りの一品です。
化学調味料・保存料不使用で安心安全にこだわっている「風味豊かな万能だし」は、なんと累計販売個数200万個を突破した、久世福商店の大ヒット商品。
ジップ付きのパックの中には、だしの入った袋が35包入り。1パック1,588円(税込・店頭価格)です。久世福商店の公式ショップでは8g×30包で2,268円なので、1包あたりの価格はコストコがかなりお買い得!そんなコスパの良さもコストコユーザーの間で長く愛されている理由のひとつです。
焼津産のかつお節、さば節、瀬戸内産のいりこ、日高昆布、焼きあごなどがバランス良く配合されている久世福商店のだし。粉末状になっていて、とっても良い香りがします。
水400ccにだしを1包入れて、水から煮出します。沸騰したら中火で3~5分間煮出し、だしパックを取り出します。
「基本のだし」の完成。食塩や粉末醤油なども入ってしっかり味がついているから、そのままそばやうどんのかけつゆとしても使えます。
基本のだしに味噌を溶いて、毎日のお味噌汁に。旨みたっぷりで味わい深くホッとするおいしさです。味噌の量を少し少なめにするのがおすすめ。
さまざまな料理に活用できてまさに"万能"なだしパック。久世福商店の公式ホームページにも万能だしを使ったさまざまなレシピが掲載されています。ここからは、筆者が普段よく作る家族にも好評の活用法を紹介します。
だし汁と卵を混ぜ合わせて焼いた、だし巻き玉子。わが家では子どもたちが大好きな納豆入りで作り、栄養も満点!万能だしを使ったやさしく味わい深いおいしい玉子焼きは、おかずにお弁当に大活躍の一品。
ミニトマトはヘタを取って少し切り込みを入れ、きゅうりは食べやすい大きさにカットし、だし汁、しょう油と合わせて漬け込みます。冷蔵庫で2~3時間冷やして味がしみ込んだら完成!
さっぱりとした中にだしの旨みが広がるおいしい浅漬けに!
煮物を作る時にも大活躍の万能だし。大根と豚肉、白滝をだし汁、しょう油、みりん、酒でコトコト煮込みました。中までしっかりとだしの旨みが染みた柔らかい大根が、子どもたちにも好評です。
おでんや鍋物にも活用できて、たっぷりの野菜もおいしく食べることができます。
基本のだしを取ったあとの、だしがら。ご飯にだしがらと少量のしょう油を混ぜて、おにぎりに有効活用!ふりかけのような感覚で使えて、とってもおいしいんです。
残りご飯にだしがらを混ぜて炒めれば、旨みたっぷりの和風チャーハンにも!だしを取ったあとも捨てずにおいしく活用してみてくださいね。
久世福商店のロングセラー商品「風味豊かな万能だし」はコストコで買うのがおトク!一度使ってみるといつもの料理がワンランクアップし、そのおいしさと使い勝手の良さにハマること間違いなしですよ。
小さい子どもから大人まで家族みんなで安心して楽しめるおいしいだし。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
【商品情報】
商品名: 久世福商店「風味豊かな万能だし」
内容量:280g(8g×35包)
店頭価格:1,588円/オンライン価格:1,938円(ともに税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25