子どもとのおうち遊びに欠かせない折り紙。折る、破る、切る、貼る…など、楽しみ方はさまざまです。故に、「何枚あっても足りない!」なんて経験はありませんか?また、かわいい包装紙などを使って折り紙を折りたい時もありますよね。でも、1枚ずつ正方形を作るのはちょっと面倒…。
そんな時、セリアの「おりがみメーカー」110円(税込)があれば、自宅にある不要な紙を、折り紙に変身させられるのです。しかも、カッターやはさみなどの刃物は不要!さっそく試してみました。
おりがみメーカーは一見シンプルな作りですが、15cm角の一般的なサイズと1/4サイズの折り紙、2種類の大きさの折り紙を作れるとのこと。
中に入っているのは、半透明のプラスチック製の道具です。
注意書きには、手や服を挟まないことや、チラシなどの紙質によっては切りにくいことなどが書かれていました。使う前に、目を通しておくといいでしょう。
おりがみメーカーは、本のように開ける形状です。刃物は不要ですが、カドが鋭利なので、小さい子どもがいる家庭では大人が見ながら使ってあげてくださいね。
さっそく家にあった包装紙で試してみました!プレゼントでもらった絵本の包装紙がかわいくて取っておいたのですが、使い道がないままでした。まずは、おりがみメーカーに紙を挟んでセットします。
紙を挟んだおりがみメーカーの右上のカドを押さえ、反対の手で余っている紙の端を持ち、左斜め下に引っ張ります。うまく折り紙にできるか、緊張の瞬間です。
できました!
紙を引っ張る力やスピードなどは意識しなくても、「シュルルルッ」と気持ちよくカットできました!カドをしっかり押さえておくのがコツです。
おりがみメーカーで作った折り紙を三角に折ってみました。しっかりカドとカドが合い、ちゃんと折り紙として使うことができます。おりがみメーカーがあれば、捨てるのがもったいない包装紙も折り紙にできて実用的ですね。
お次は小さい7.5cm角のサイズにも挑戦。小さい折り紙を作る場合は、おりがみメーカーの右上にある、小さい四角のガイドラインに沿って紙を挟みます。後は同じように、余っている紙を左斜め下に引っ張れば完成です。
包装紙のほかにも、使っていないノートや英字新聞で試してみましたが、どれも問題なくかわいい折り紙になりました♡
家にある不要な紙を折り紙にすれば、エコでお財布にも優しいのがうれしいですね。
厚い紙など紙質によっては端がきれいに切れないこともありましたが、おうちで折り紙遊びをするには十分でしょう。また、子どもと工作感覚で折り紙作りを楽しめるのも、いいですね。
***
セリアのおりがみメーカーは、紙さえあれば、好きなときに好きなだけ簡単に折り紙を作れる優れモノ。お気に入りのかわいい紙を使って、たくさん折り紙を作ってみてくださいね。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04