【モンテッソーリ教育】ってどんなもの?有名人や教具、おうちでの実践方法など知りたいことをまとめてわかりやすく解説
小さな子どもを持つ親が最近注目している「モンテッソーリ教育」。
その中でも注目されているのが「お仕事」という活動。これは子どもがその時の発達課題のために自ら「やりたい」と思って熱心に取り組むもので、明確な目的をもっているものです。また、そのお仕事をする際に使用する教材を「教具」と呼びますが、教具はそれぞれ役割を持っています。
その中で有名なのが色板。感覚教具の代表的なもので、色板の色の濃淡や明度の違いを通して、子どもの色彩感覚を養うお仕事を行います。
この色板、実は家庭で作ることもできるんです。注目は、文房具屋さんなどでよく売られている「100色折紙」。この折紙を使った色板の手作り方法を、インスタグラムでモンテッソーリ教育のアイデアを紹介している、3児のママにこはなさん(@nicohana.ouchi)に教えてもらいました!
1.折紙を13×9.5㎝サイズにカッターで切る
2.折紙を半分に折り、カード用クリアポケットに詰める
*にこはなさんは、シールに色の名前を書いておき、お子さんが色を見比べながら袋にシールを貼っていったのだとか。
*カードのすみに穴をあけてリングでまとめると、持ち運びもでき、片付けもしやすいんだとか。
***
いかがでしたか? 100色もの色があると、色のちょっとした違いに子どもも夢中になって、色彩感覚がどんどん磨かれていきそうですね。
ぜひ親子で手作りしてみてくださいね。
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
算数が得意な子に育てたい!小さなころから読み聞かせるだけで楽しく数の概念に...
2022.09.19
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
水の勢いすごっ!大盛り上がり間違いなしの【ペットボトル噴水】簡単に作れて楽...
2022.09.22
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21