【大人気!業務スーパー】食欲のない子どもも大満足♪忙しい朝に役立つオススメ「朝ごはん」アイテム6選
急遽、2度目の巣ごもりゴールデンウィークとなった2021年5月。天気がよい季節にも関わらず、外出自粛が引き続き、子どもたちにとってもなかなか落ち着かない日々が続いています。
そんな2021年5月におやこのくふうで人気だったのは「朝ごはん」がテーマの記事。さっそく、そのベスト5を紹介します。
みんな大好き!業務スーパー。朝ごはんって、作る時間も食べる時間もないし、子どもは食欲もないし…と悩みごとだらけ。そんな朝ごはんにオススメな、手間をかけずに、子どもの食べる意欲をかきたてるようなアイテムを、管理栄養士の尾花友理さんがセレクトしてくれました!
フライパンかオーブントースターで温めるだけの韓国のおやつの定番「ホットク」(冷凍・4枚入り・税込298円)。
もっちりした皮、ナッツと黒糖の餡と、いつもとちょっと違った味わいで子どもも喜んで食べてくれるはず!
また、こちらはブラジル発のパン「ポン・デ・ケージョ」(400グラム入り 税込278円)。あのミスタードーナツのポンデリングのドーナツ生地のような食感の、子どもが大好きな味わいです。
生の生地が冷凍されている状態のため、トースターで焼くと、焼き立てが味わえるというわけです!
そのほか、1日1万本売れると話題の「天然酵母パン」など、すぐに買いに走りたいアイテムばかり。ぜひチェックしてみてくださいね!
第2位にランクインしたのは、「コストコ」おすすめの朝ごはんアイテム集。コストコファンを自ら名乗る管理栄養士の尾花友理さんが、業スーに引き続き、朝ごはんの悩みをすっきり解決してくれるアイテムをセレクトしてくれています。
中でも、「おいしくって体が温まって、つるつるっとイケる!」と尾花さんが太鼓判の朝ごはんアイテムはこちら!
ベトナムの定番料理「フォー」(アイ・ジー・エム ベトナムフォー・ガー 鶏だしスープ味/8食分 税込1298円)がお湯で注ぐだけで簡単に作れるセット。本格派なのでパクチーが個包装でついていますが、子どもには食べづらいので不使用にしても。
優しい鶏のだしが体に染み渡る感じの麺は、二日酔いの大人にもぴったりです。
さらに、人気すぎて入荷されてもすぐに売り切れてしまうと噂のレッドグレープフルーツカップ(カークランドシグネチャー レッドグレープフルーツカップ/227グラム×12個/税込1,598円)。
薄皮まできれいにむかれており、ほんのり甘いシロップに入っているため、グレープフルーツが苦手という子どもでもだいじょうぶ。食欲のない朝でも、これならパクパクたべられちゃう爽やかなあじわいですよ。
いつもとはちょっと違うおしゃれアイテムが豊富なコストコ。朝ごはんにもぜひ活用してくださいね。
3位にランクインしたのは、親の言葉を変えるだけで、親も子どももハッピーになれると話題の書『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(石田勝紀著/集英社刊)のブックレビュー。
最近注目の「自己肯定感」という言葉。この自己肯定感を下げる、呪いのことばが、「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」「勉強しなさい」。これ、親御さんならよく使っている言葉ですよね。
でも、子どもはこれらの言葉を浴びると「嫌だなぁ」「今やろうと思ったのに!」と後ろ向きな気持ちになってしまうのだそう。さらに、毎日言われ続けることで「自分はダメな子だ」と自信をなくし、失敗を恐れるようになったり、心が簡単に折れてしまうようになったりするんだとか。
その呪いのことばを使うのをやめるだけで、子どもの自己肯定感は確実に上がるとのことなのですが、・・・・これ、むずかしくないですか?
ということで、著者がオススメしているのが、「プラスワード=魔法のことば」をつかうこと。魔法のことばをつかうだけで、より早く子どもは自己肯定感を高められるというわけなのです。
人気急上昇中の「3COINS=スリコ」。じつは知育玩具が充実していると話題なのをご存じですか?そのスリコの知育玩具の実力を、息子と現役保育士の祖母とチェックしてみた体験レポートが4位にランクインしました。
今回、試してみてのはこのグッズ。
お風呂に入るのを嫌がるイヤイヤ期の子どもも喜びそうな、見た目もかわいい「水車セット」とカラフルな「EVA ブロック32P SET」(いずれも税込550円)、大好きな落書きができる「おふろお絵描きシート」と「おふろクレヨン」(いずれも税込330円)。
見た目のかわいさはもちろん、遊び方も無限大。成長に合わせて、さまざまな使い方ができるのもうれしいポイントだったとか。
また、今回紹介した知育玩具は、お風呂という限られた場所と時間で、集中して遊べるのも魅力と保育士の祖母も大絶賛だったそう。
知育玩具を探したいと思ったら、おもちゃ屋さんよりまずスリコ!がこれからの合言葉となりそうですね。
幼児の朝ごはん実例をまとめた記事が5位にランクインしました。リアルな朝ごはんだけあって、頑張りすぎない、これならうちの子もたべられそう…というアイデアがいっぱい!
朝ごはんと聞くと、どうしても旅館みたいなあるいはホテルみたいな品数も多く、栄養バランスのとれたものをと思いがちですが、そんな必要はありません。
朝ごはんに必要なのは、脳を動かすための「炭水化物」と筋肉を動かす「たんぱく質」。さらに野菜をプラスできればパーフェクトです。
そう考えると、「パンとチーズとプチトマトがあればOK」なので、ちょっとは気が楽になると思いませんか?
たんぱく質は、チーズや卵、ハム、ウインナ、牛乳が人気。野菜は苦手な子が多いため、ブロッコリーやプチトマト、きゅうりなど手軽なものが人気の様子。
ぜひ、参考にして、朝ごはんの悩みをスッキリ解決させてくださいね!
折り紙なのに高速スピンする!冬のおうち時間におすすめ「折り紙コマ」の作り方
2022.01.09
【ダイソー・無印も活躍】帰宅後のアウター脱ぎっぱなし問題が一発解決!「上着...
2022.01.13
【100均スポンジと輪ゴムだけ】家の中で投げてもOKな「ふわふわボール」の...
2022.01.09
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ダイソー&セリア】100均の「白物家電おもちゃ」のクオリティすごすぎ!子...
2021.11.23
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【折り紙のシンプル手裏剣】忍者ごっこに欠かせない定番の手裏剣の折り方を徹底解説!
2020.10.29
お風呂嫌いっ子もウキウキ入浴♪ペットボトルで作る「無限バブル製造機」が楽し...
2022.01.06
もうドリルを買う必要なし!好きな言葉でひらがなや漢字の練習プリントが作れる...
2022.01.07