人気の子育て本シリーズ『はじめてママ&パパ』(株式会社主婦の友社刊)の最新刊のテーマは「栄養」です。
幼児期だけでなく、小・中学生までをカバーされた内容で、栄養の基本や積極的にとりたい栄養素など、最新情報をギュギュっと凝縮!
病気のときのレシピなど、いざというときに役立つ情報もありますよ。おうちに1冊置いておくと便利な子育て本です。
なんとなく常に気にしているママパパが多いと思いますが、そもそも栄養バランスを気にするのは、なぜだか考えたことはありますか?
日々の「コンディションを整える」ため、「ポテンシャルを伸ばす」ため、将来的には「生活習慣病にならない」ために栄養は必要なんだとか。
例えば骨に必要な栄養で考えてみましょう。
小学生後半から中学生のころ、骨量が大きく増えていき、20歳ころまでに蓄えた骨量で一生を生きていくことになるそうです。
こんなに重要な骨を丈夫にするためにカルシウムをとるなら、その吸収を助けるビタミンDやマグネシウムも欠かせない栄養素だそう。
これを知っているかどうかで、将来大きな差が出てきそうですね!
毎日の食事作りで多い悩みは、「ワンパターン」と「マンネリ化」ではないでしょうか。
そんなときは、たんぱく質の種類を変える、栄養素の特徴が異なる野菜を組み合わせるだけでもOKだそう。そのためにもまずは栄養素を意識することが大切です。
例えば朝食。何かと忙しい朝の食事は、手早く簡単に作りたいですよね。
栄養も気になるところですが、1日を元気にスタートするには、①炭水化物②たんぱく質③野菜・果物の3つがそろえばOK。これならラクラク実践できそうです!
かぜのひき始め、疲れぎみなど、何を食べさせていいか戸惑うことはありませんか?そんなときに便利な、子どもの体調が悪いときに使えるレシピも載っています。
また、栄養素ガイドページも大充実。
例えば「スポーツするには亜鉛が必要と聞いたけど、何を食べればいい?」というとき。亜鉛が含まれる食材や、効率よく摂取する方法などがわかりますよ。
***
この本さえあれば、子どもに必要な栄養や食事がすぐ理解できそうです。実践しやすいメニューも豊富なことが、人気の理由のひとつなのかもしれませんね。はじめての育児におすすめの1冊です。
『はじめてママ&パパの子どもの栄養』
監修:深津章子、牧野直子
定価:1,540円(税込)
仕様:A4変形176ページ
amazon購入はこちら
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25