小さな子がいる家庭でよく耳にする悩みの一つが「お風呂になかなか入ってくれない」こと。
遊びを中断するのが嫌、服の脱ぎ着が面倒などさまざまな理由がありそうですが、毎晩お風呂を嫌がられると親も大変ですよね。
"お風呂でしか遊べないおもちゃ"を用意することでスムーズに入浴してくれることがあるので、「おやこのくふう」では、これまでさまざまなお風呂おもちゃをチェックしてきました。
今回は、100円ショップ「セリア」で、おふろクレヨンとお絵かきシートを発見!
親ゴコロをわかってる!という子育て商品が多いセリア、これはお風呂嫌いっ子のママパパの救世主になるかも!?3歳の男の子を育てている、ママライターのたまきなつが実際に使ってみました。
こちらがセリアの「おふろクレヨン」と「おふろクレヨン用お絵かきシート」です。
クレヨンは2本入りで「赤と青」「黄と緑」の2種類、おえかきシートは「めいろ」「なぞり書き」の2種類を購入しました。
それぞれ110円(税込)で購入できますので、全部購入しても500円以下!
お絵かきシートは、水に濡らすことで浴室の壁にペタっと貼ることができます。専用のクレヨンで遊んだ後は、水で落とすことができるので、繰り返し遊べますよ。
今回使った「お絵かきシート(めいろ)」は、フルーツのイラストですが、キリンやゾウなどが描かれた動物バージョンもあります。簡単な迷路を楽しんだり、塗り絵のようにイラストを塗ったり楽しめそう。
今回使った「お絵かきシート(なぞり書き)」は、ネコやヘビが描かれた動物バーション!このほか、アイスクリームやオムライスなど食べ物のイラストが描かれたシートも。
シートの周囲にはなぞり書きの練習ができる点線があります。壁に貼って使うので実際の運筆の練習とはちょっと勝手が違いますが、「筆記用具を持って書く」ことに慣れることができるのはいいですね。
お絵かきシートのサイズは、横42㎝×縦30㎝。大きすぎず小さすぎない、お風呂にはちょうど良いサイズ感です!
お風呂クレヨンは、つまみを押しながらスライドさせることで、クレヨンが押し出されるしくみです。クレヨンがすり減ってきても書きやすいよう工夫されています!
お絵描きすると、こんな感じに・・・☆
紙に描くような発色にはなりませんが、クレヨンはそんなに力を入れなくても描くことができ、小さな子どもでも遊びやすい印象でした。
お絵描きを楽しんだ後は、水をかけると簡単に消すことができます。
水をかけただけでも、大半を消すことができましたが、スポンジで軽くこすると、こんなに綺麗に!クレヨンが残ったままにすると消えにくくなる恐れがあるため、お風呂から出るときに流しておくのがポイントです♪
3歳の息子は「おもしろいね~」「たのしいね~!」とうれしそうでした。お風呂の壁に落書き感覚で楽しめるところが子どもゴコロをとらえたようです。
***
それまでお風呂を嫌がっていたわが子も、この商品を使い始めてからすんなりお風呂へ入るようになりました!
「お風呂に入ってくれない」「お風呂が嫌で毎回泣いている」そんなお風呂嫌いの子には、この商品を試してみる価値アリ!湯船につかりながら、親子で楽しいお風呂の時間を過ごせそうです。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04