今やいろいろなお風呂用おもちゃがお店で販売されていますが、どうせ遊ぶなら子供が喜びつつも、知育要素を兼ねたものを試してみませんか?
今回は保育士さんも絶賛ということでチャレンジしてみたスリコの「タングラム」のレポをお届けします。
***
こんにちは!6歳と4歳の女の子の母で、ライターの田中カナタです。
いままでお風呂のおもちゃは、釣りにバスボムにひらがなシートにと…とにかく手あたり次第試してきたわが子たち。
そんな姉妹が今回遊んでみるのは大人気ショップ『3coins(スリーコインズ)』のタングラム。正直なところ、すぐ飽きるかなと思っていたのですが…結果はなんとも思いがけないものでした!
今回遊ぶ商品がこちら。スリコの「タングラム」です。
3色の形の異なるパーツを組み合わせながら、思いのままに組み合わせて作っていくというもの。
お風呂だけでなく、お部屋でも楽しめるのも嬉しいですね。
開けて早々に何作ろうかとワクワクする二人。シンプルなおもちゃですが、意外と楽しめそうな予感です。
それぞれ作っていたものを合体させて、いつの間にかお顔ができあがっていました。
顔を作るなんて思いもよらなかったのでびっくり。
その後は表情の違う顔に変えたり、髪型を変えたりとまったく手が止まりません。
子どもの想像力ってすごすぎますね。
パッケージのイラストを見ながら、六角形にもチャレンジ。少し悩みながらも作ることができました。
この後驚いたのは、パーツの場所を変えながら違うタイプの六角形に変化させていったのです。裏表ではめ込める場所も変わると気付いたようで、ひらめきって本当に大事ですね!
六角形で驚いていた後に、何枚か重ねてかき氷やアイスクリームなる作品も仕上がっていました。まさか重ね技を出してくるとは!予想の斜め上すぎて、「もしかしてうちの子天才かも…」なんて思ってしまったくらいです。
2歳児まで姉妹が通っていた保育園の園長先生とこのタングラムについて話したところ、知育アイテムとしておすすめポイントはたくさんあるのだそう。
実際に遊んだ後にお話を聞いたので、「そうそう!たしかに!」と、遊んでいる姿を思い出しながら相槌が止まりません。まさにその通りと思うことばかりでした。
どれも未就学児でももちろん大切なことですが、小学生になっても図形の学習はあるので、長い期間遊びながら知育できるアイテムだと感じました。
***
保育士さんも絶賛するスリコのタングラムは、知育要素も兼ねたとても優秀なアイテムでした。しばらくは姉妹のお風呂のおともになりそうな予感。今日は何を作ってくれるのか楽しみです。
ライター 田中カナタ
2歳差姉妹を引き連れてワンオペ育児をこなす、アラフォーママライター。趣味はお酒と睡眠と庭いじり。公立大卒業後は10年営業職を務めるが不妊治療により退職。現在はジャンル問わず、複数のウェブメディアにて執筆中
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04