「子どもに野菜を食べさせたいけど、なかなか食べてくれない…」「子どもの野菜嫌いを克服したい!」そう思っているママやパパは多いのではないでしょうか。
野菜を楽しく食べられるしかけがあるといいのだけれど…と思っていたところ、100円ショップ「ダイソー」でこんな画期的な商品を発見!!
その名も「おやさいカッター」。
ただの抜き型ではありません。野菜を抜いた3つのパーツを組み立てると、ゾウやライオンになるというアイデア商品です。
これは子どもも興味津々のはず!さっそく使ってみます。
パーツを作って組み立てれば立体パズルのようになることは理解できますが、本当に、野菜をうまく組み立てて動物の形にできるのでしょうか。
まずは商品パッケージに写真があったにんじんで挑戦!
にんじんを厚さ3mmにカットして少し茹で、型で抜いて組み立てれば完成です。
じゃじゃーん!
どうですか?
ちょこんとしたライオンとゾウがとってもかわいいですよね♪
サラダにのせるとこんな感じになります◎
組み立てると横幅が約6cm、高さ約5cmになるので、お皿の上で意外と存在感があります。
型が少し大きいので、にんじんなら写真のように縦半分か1/3に切ったものを板状にするのがおすすめです。
パッケージには「厚さ3mm」と記載がありますが、胴体部分と、足の部分は少しだけ厚めに切るのがおすすめ!胴体や足が薄すぎると、ライオンのたてがみやゾウの耳の重みで崩れやすくなってしまいます。
反対に、たてがみや耳の部分はなるべく薄くするのがいいでしょう。写真は上が4mm前後に切ったもの、下がスライサーを使って1mm程に切ったものです。
今回はにんじん以外にも、いろいろな食材を使って作ってみました!
胴体と足は厚めにしたほうが安定するので、にんじんのほか、大根やカブなどがおすすめ。
逆に薄めの食材を抜くとうまくいくライオンのたてがみとゾウの耳は、スライスチーズや薄焼き卵、ハムで作るといい感じです♪
一番右のライオンは、1~2mm程度にスライスしたりんごで作りました☆
このように型抜きできる大きさで、茹でても崩れない野菜や生で食べられる野菜ならなんでもOKです♪見た目だけでなく、いくつかの食材を組み合わせたほうが食べたときの味もおいしそうですよね。
ちなみに、茹でるときに子どもが食べられるようにと柔らかくしすぎると、組み立てがうまくできなくなります。さっと茹でるか、子どもには生食が難しい食材を使う場合は飾りとして楽しむだけにしましょう☆
普段は生野菜を使ったサラダに見向きもしない娘。
この日はレタスのサラダに組み立てた動物を添えてみたところ、「ゾウさんだ~!こっちはライオン?食べれるの?」と興味津々!
「ゾウさんがレタスを食べるよ~むしゃむしゃ…」なんてやり取りを挟むと、「◯◯ちゃん(娘の名前)もレタス食べる~!」と乗り気になって食べてくれました!
完食とはなりませんでしたが、普段なら一口も食べないようなサラダに興味を持って食べてくれたので感激でした◎
***
野菜だけでなく、果物やハム、チーズなどにも使える「おやさいカッター」。
普段の料理に添えるだけで子どもの興味を引き、野菜嫌いを克服する手助けをしてくれます。子どもの好き嫌いで悩んでいる方はぜひ使ってみてくださいね。
おやこで一緒に型抜きするのも楽しいですよ!
ライター 小田さとみ
大学卒業後テーマパークでSVとして店舗運営に携わる。結婚を機に退職後、IT企業で人事採用を担当。現在一女一男を子育てしながら、さまざまなウェブメディアにて執筆中。推しの笑顔を原動力に仕事家事育児に励んでいます。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25