こんにちは。コストコ歴15年以上になるライターの舞です。 小学校で書写(習字)の授業があり、筆で文字を書くのが楽しく家でもやりたい!と言うようになった4年生の長女。
服も部屋も汚れるしできれば学校だけでやってもらいたい……と内心思っていましたが、服も部屋も汚れる心配がない素晴らしい習字セットがコストコで販売されているのを発見!さっそく購入してきたのでレポートします!
今回紹介するのは、コストコの書籍売り場もしくはコストコオンラインで購入できる「武田双雲の水で書けるお習字」。漢字とひらがなの書道キットがセットになっており、価格は2280円(税込)。
まずはひらがなのセットから。箱を開けると中には、お手本帳・筆1本・水筆用紙3枚が入っています。「あ」から「ん」までのひらがなと身近な言葉のお手本が58個収録されています。
こちらは漢字のセット。中には同じくお手本帳と筆と用紙が入っていて、小学校で習う漢字の中から56個収録されています。
こちらのキットでは準備するのはお水だけ!思い立ったらすぐにできるのがすごい!
水筆用紙はグレー2枚、ピンク1枚で文字を書くのはカラーの面で白いほうは裏面です。グレーの用紙に書くと墨字、ピンクの用紙に書くと赤字になります。
水だけで本当に書けるの?と半信半疑な長女が、いざ挑戦。
しっかり墨の黒い字が書けています!お手本を見ながら、学校で習ったように姿勢と筆の持ち方に注意して真剣に取り組んでいます。
完成!書いた文字のとおり、とっても楽しかったようで「もっと書きたい!」とやる気でいっぱいです。
続いて小学1年生の次女がひらがなの習字に挑戦。学校でまだ書写の授業はありませんが、幼稚園で何度か体験したことがあります。
漢字にもひらがなにもお手本帳にはかわいいイラストとポエムがついていて覚えやすく、絵本のように楽しめる仕掛けが。
完成!とってもうれしそうに見せてくれました。
書いた部分がすでに乾いてだんだん消えてきているのがわかります。
ピンクの用紙に書くと、しっかり赤い文字が出てきました。
念のため工作マットを敷いて取り組みましたが、用紙は厚手なので下に染みたり濡れたりすることは一切ありませんでした。
まだ書道体験はもちろん、ひらがなの読み書き練習を始めていない幼稚園年少3歳の息子。姉ふたりが取り組んでいるのを見て「やりたい!」と言うので筆を持たせてみました。
3歳児が自宅で墨を使った習字をすれば絶対に汚してしまいそうですが、こちらのキットならその点は安心。 ただのお絵描きになってしまっていますが、とっても楽しそうでした。これから文字を書くということに興味を持ついいきっかけになりそうです。
筆に含ませる水が多いと少し時間がかかりますが、普通に書いてだいたい10分程度で完全に文字が消えました。用紙がしわになったりすることもなくしっかり元通りになっているので、くりかえし何度も使えるところもいいですね。
終わったら、筆の水分を取って乾かすだけ。掃除をする手間も一切かからず、ママ・パパもストレスフリーです!
習字は美しい文字を書けるようになるだけでなく、文字の筆順や筆の持ち方・姿勢が正しくなり、集中力も身につきます。
水で書けるから汚れる心配もなし、ママ・パパにとっても子どもにとってもメリットだらけのコストコ「水で書けるお習字」。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
【商品情報】
商品名: 武田双雲お習字セット(漢字&ひらがな)
内容量:2セット
オンライン価格:2280円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
子どもの夏休みに!「サマースクール」とは?サマースクールの費用や幼児・小学...
2023.07.10
【スイミングを辞めた理由~わが家の場合】いつまで続ける?卒業タイミングは?...
2022.08.31
3歳に人気の習い事ランキングTOP10|子どもが「通いたい」と思える習い事...
2022.12.27
「とりあえず体験を」は子どものためにならなかった!幼児の習い事で自己肯定感...
2020.11.13
子どもの自己肯定感をもっと高める「ピアノの親子レッスン」。何才から始める?...
2021.06.27
英語よりまずは算数!12ヶ国語を操る世界的数学者が言い切る「子どもの英語学...
2021.12.21
子どもの習い事、みんなどのくらい月謝を払ってる?【アンケート調査から判明!!】
2021.03.23
「習い事を辞めたい…」と言ったとき親はどうする?自己肯定感を損なわない"辞...
2020.11.26
多い?少ない?乳幼児がいる共働き家庭の教育費の平均貯蓄額は「月3.9万円」...
2021.09.29
「運動が苦手なうちの子でも大丈夫?」いま人気の幼児のスポーツ系習い事で育め...
2020.10.28