こんにちは。2人の男の子を育てるライターのささきみきです。
もうすぐこどもの日。
100円ショップのダイソーでは、こどもの日関連のこいのぼりやタペストリーなど、たくさんのグッズが販売されていますよね。
その中で、わが子と選んだのが「こどもの日手作りキットかぶと飾り」(110円・税込)。
息子は「かぶとが作れるの?!」とキットを見て大喜び!カッコイイ部品の数々に瞳を輝かせていました。
ダイソーの「こどもの日手作りキット かぶと飾り」は、キラリと輝くゴールドの装飾パーツが目をひくペーパークラフトセット。作り方はパッケージ裏面に記載されています。
中身はこちら。かぶとの基礎パーツや装飾パーツ、台座パーツが含まれています。家庭で用意する基本の準備物はハサミ、のり、テープ。子どもが作る場合には、両面テープを使うのをおすすめします。
小さなパーツがあるため、対象年齢は6歳以上。ハサミを使用する工程が多いので、小さな子どもがいる家庭では危険がないよう配慮しながら工作してくださいね。
工作開始!息子、まずはかぶとに取り掛かります!かぶとの基礎パーツを丸めて立体にして、裏面をテープで固定しました。
次に装飾パーツや台座パーツを切り分けます。材料をザッと見ると、とてもシンプルなキットに感じるのですが…。
唯一、カブトの装飾パーツの切り取りだけは繊細な作業が必要。ここがキットの山場と言えるでしょう!
7歳の息子は無言でひたすらハサミでパーツと格闘します。母の私は、「子どもの集中力を高めるのに向いているキットだな…」などと考えながら見守っておりました。
ちなみに台座パーツの切り取りは直線なので簡単です!
切り取り作業が完了したら、装飾パーツをかぶとの基礎パーツに貼りつけて、かぶとを華やかに飾っていきます。ここでのコツは、両面テープを使用すること!
準備物として公式には案内されていないのですが、あると大変便利です!装飾パーツはツヤのある紙素材のため、わが家ののりではうまく接着できませんでした。テープも、見た目がイマイチ…。その点両面テープならスムーズに接着可能、かつ見た目も美しく仕上がります!
台座パーツを組み立てて、装飾が完了したかぶとを乗せれば完成。7歳の息子にとって、台座パーツの組み立ては簡単だったようです。工作全体の所要時間は全体を通して20分程でした。
息子は「こどもの日手作りキット かぶと飾り」でカッコイイかぶとができて大満足!ちなみに、わが家では「こどもの日手作りキット こいのぼり」にも挑戦し、ダブルで飾って祝日気分を楽しんでいます。
***
「こどもの日手作りキットかぶと飾り」は、ハサミの練習をしながらカッコイイかぶとが作れるおすすめの工作キット。
作る楽しさと飾る楽しさを満喫できます。こどもの日の祝日に向け、季節感ある工作を遊びに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ライター ささきみき
元気な男の子ふたりをもつママライター。いっしょに楽しくあそべる方法を日々考えています。家の中は毎日大荒れですが、怒りすぎないよう気をつけています。菩薩のような心になりたいです…。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04