毎日の食事作りで活躍するフライパン。
最近は、いろいろな機能のあるフライパンが販売されていますよね。
「おやこのくふう」でも、以前ニトリの仕切り付きフライパンの便利さを紹介しましたが、他にも用途に合わせたいろいろな形のものがあります。
最近SNSで話題になっているのが、4つの丸い穴がある「四つ穴フライパン」!
とくに写真のCaroteの四つ穴フライパンが焦げにくくスムーズに調理できて、見た目もおしゃれ!と人気です。
朝食やお弁当のおかずなど、少量の食材を加熱するのにとても便利なフライパンですが、その特徴的な丸い穴を生かして丸いおかずを作るととってもかわいいんです。
これは子どものおかずやおやつに活躍しそう!女の子ママであるまきくろさんに、いろいろなメニューに使ってもらいました。
まずは、四つ穴フライパンを使ったSNSの投稿に多いホットケーキから挑戦。まん丸のホットケーキをたくさん焼いて積み重ねるととっても映えます!
まずホットケーキミックスで生地を作ります。
フライパンを熱し、濡れ布巾にのせて一旦冷まし、弱火にかけて油なしで生地を流し入れます。ぷくぷく泡が出てきたら、竹串でくるりと側面をはがし、裏返します。
裏も色良く焼いたら完成!
2枚重ねて、バターをのせ、シロップやはちみつをかけます。 円形の穴は直径約9cmです。幼児が朝食やおやつに食べるのにちょうどいいサイズですね。
ホットケーキを焼くときは、生地をおたまで落としますが、このフライパンなら誰でもきれいな円形に焼くことができます。均一に火が通り、油なしでもするっときれいにできて気持ちいい!
続いて目玉焼きに挑戦。
フライパンを熱して油をひき、卵を割り入れて、弱火でじっくり加熱します。
丸い目玉焼きが完成!
朝食用に家族に目玉焼きを焼くとき、複数個を1個のフライパンで焼くと白身がくっ付いてしまい切り分ける作業が必要になりますが、このフライパンなら4個までくっつくことなくきれいに焼けますね。
ハンバーグやスパゲティにトッピングすると一気に華やかに。ハンバーガーに挟んで「月見バーガー」にするのもいいですね。
続いて焼くのはこちらの「薄皮クリームパン」。
サイズ感がフライパンの穴とぴったりなので、焼いたら今川焼風になるのでは?と思いつきました。
フライパンに薄皮クリームパンをのせ、フライ返しでギュッと押さえながら弱火で両面を焼いていきます。
こんがり色付いたら完成!
見た目はつぶれたクリームパン?ではありますが、この食べ方はおすすめ!焼き目がサクッとしてとってもおいしいです!
元々丸いパンなので、どんなフライパンでも焼くことができますが、四つ穴フライパンは、穴がパンを潰しすぎないちょうどいい高さなので、うまく均一に焼くことができました。
続いては、ご飯を使ったアレンジ。丸い焼きおにぎりを作ります。
ご飯に醤油、顆粒和風だし、ごま油をまんべんなく混ぜておきます。
火にかける前のフライパンにご飯を詰めて、ラップの上からギュッと押して平らにします。
フライパンを中火にかけて焼き、裏もこんがり焼きます。裏返す時は、一度お皿にパカッとひっくり返して出すと崩れにくいですよ。
おせんべいのようにきれいな形の香ばしい焼きおにぎりが完成!
焼き過ぎると硬くなるので注意が必要です。また、熱いうちは崩れやすいので、粗熱を取ってから食べるのがおすすめです。
大人はパリッと焼いたものをお茶漬けにしてもおいしそう!
最後は少しがんばってミルクレープ作り!小さな丸いクレープ生地を焼くのに、四つ穴フライパンが活躍します。
薄力粉と砂糖を泡立て器で混ぜ、卵を加えてよく混ぜます。牛乳を少しずつ入れて混ぜ、生地を作ります。
フライパンを熱し、油を薄くひいて生地を入れて焼きます。竹串で裏返し、裏は軽く焼いて取り出します。
4枚を一度に焼けて効率的!?と思いましたが、4枚を焼くのは忙しすぎるので、時間差で2枚ずつ焼くのがおすすめです。1枚焼くたびに油を塗ると、きれいな焼き色がつきます。
クレープが焼きあがりました。この大きさのクレープを、サイズをそろえてきれいに焼くのはふつうのフライパンだとなかなか難しいですよね。
クレープとクリームを重ねて層にすれば完成!
上にクリームを絞り、フルーツをのせるとかわいいですよ。お店で売っているみたいなケーキのできあがり!
ちょっと特別なおうちおやつにいかがでしょうか。
***
四つ穴フライパンはこびりつきもなく、サッと取り出せて使いやすかったです。5層のマーブルコート加工とのことで、洗うときもするっと手間なし。
穴が小さいのでフライ返しが使えないので、焼くものは菜箸や竹串で裏返せるものが向いています。
Caroteの四つ穴フライパンは人気で、今なかなか手に入りにくくなっていますが、気になる人は見つけたらぜひ試してみてください!
調理・撮影/まきくろ
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25