いよいよ子どもたちが待ちに待ったクリスマス!子どもはもちろん、大人もワクワクする時季ですよね。
そんな楽しみな気持ちを、おかずやデザートにクリスマスのデコレーションをしてさらに盛り上げてみませんか?
ウインナーやりんごの飾り切り、イチゴやトマトなどクリスマスカラーの食材を使った簡単かわいいデコ。できるだけ簡単なものをチョイスしたので、デコ初心者さんもぜひ挑戦してみてくださいね!
まずはデコ初心者もトライしやすいウインナーの飾り切りから。真っ赤なお鼻のトナカイを作ります。カレーやサラダのトッピングにおすすめですよ。
ウインナーは切り込みを入れやすい皮なしタイプを使います。
まず写真のように斜め半分に切ります。1個のウインナーでトナカイの顔が2つ作れます。
写真のように切り込みを入れて茹でます。
茹でると少し切り込みが開いてトナカイの角のようになります。
カニカマを小さな円形に抜いて鼻を作ります。
ハサミや包丁で切ってもよいですが、100円ショップで売っているスティックタイプの抜き型を使うと便利ですよ。
カニカマの鼻と黒ゴマの目をつければ完成!ちょっぴりたれ目の愛嬌あるトナカイになりました。
次はウインナーとスライスチーズで作るろうそく。ウインナーの端のねじられた部分が炎の先にぴったり!1本のウインナーで2つのろうそくができます。チーズを切るのには爪楊枝を使います。
赤ウインナーは先に茹でておきます。片方の端を切り落とし、縦半分に切ります。
切り落としていないほうの端をキッチンバサミで炎の形に切ります。
スライスチーズを爪楊枝を使って波状に切ります。これが溶けた"ろう"の部分になります。同じようにろうそくの炎になるしずくの形に切ります。
カットしたウインナーにのせることを考えてサイズを調整してください。
切ったチーズをウインナーにのせるとこの通り!
さらに炎のチーズの真ん中にケチャップを少量のせるとリアルに!
こちらもサラダや前菜にぴったりのきゅうりで作るクリスマスツリー。ピーラーでリボン状にしたきゅうりを留めるだけと簡単!
まずツリーの土台になるきゅうりの輪切りを切っておくことを忘れずに!
その後、ピーラーで縦に薄くスライスしたリボン状のきゅうりを作ります。
きゅうりをくねくねと折るようにしてピックに刺します。土台にする輪切りのきゅうりに刺したら完成。
同じ1枚のリボン状のきゅうりでも、ピックの長さでツリーの雰囲気が変わりますね。使ったのは100円ショップで購入した星のピックです。
クリスマスのデコをするのに便利な赤いミニトマト。ちょうど同じくらいのサイズのうずらの卵を使ってかわいいミニサンタを作ります。
うずらの卵を茹でて、殻をむいておきます。
ミニトマトはへた側でない端を、うずらの卵は両端を切ります。
ミニトマトでうずらをはさみます。不安定な場合はピックで刺して立たせてもOKです。
サンタの顔は、目が黒ゴマ、ほっぺはケチャップ。マヨネーズを使って黒ゴマをつけ、爪楊枝を使ってケチャップで色づけます。
さらにマヨネーズを爪楊枝で帽子のポンポンのようにのせ、洋服のボタンをつけたら完成!
食後のデザートのりんごが、むきかたのひと手間でツリーに!簡単にできて華やかなおすすめの飾り切りです。
りんごを6等分のくし形切りにし、芯を落とします。
さらに半分にカットして、写真のように三角になるように切ります。
皮に5ミリくらいの間隔で切り込みを入れ、1つおきに皮をむきます。
しま模様ができました。
ピックを刺して立てれば、かわいいミニツリーに!こちらも100均の星のピックがぴったりです。
くし形切りのりんごが、皮のむき方でたちまちサンタに!とっておきの日におすすめの飾り切りです。
りんごを8等分のくし型切りにして、芯を切り落とします。
皮に写真のように切り込みを入れます。
帽子の白い部分と顔になる部分の皮をむきます。
服のボタンになる部分の皮を丸く取り除きます。スティック型の抜き型があれば使い、なければストローでも代用できます。抜いた丸い皮の1つは鼻にします。
鼻と黒ゴマの目をつけます。赤い鼻でたれ目、ちょっぴり困り顔のサンタが完成!
いちごと生クリームで作る定番のいちごサンタは子どものテンションアップ!チョコペンで描く顔をいろいろな表情にしても楽しいですね。
いちごの先端から1/3くらいのところを切り、ヘタ側を下にして立てます。まっすぐ立たない場合は、ヘタ側を少し切っても。
しっかり泡立てた生クリームをいちごの上にぷっくりとのせます。
絞り口が星形だと顔にしづらいので、容器に生クリームを絞り出してスプーンで丸く形を整えてからいちごにのせます。
クリームの上に切ったいちごの先端をのせて帽子にします。てっぺんにも生クリームを少しのせて帽子のポンポンに!
チョコペンで顔を描いたら完成です。顔を描くのはぜひおやこでトライしてみたいですね!
バナナといちごで作るおちゃめなサンタクロースの顔。いちごの先端をつかった赤いお鼻がポイントです。簡単にできて存在感たっぷりのアイデア!
バナナを長さ4cmくらいに切ります。すぐに食べない場合は変色を防ぐために、軽く塩水につけて水分を拭き取ります。
立てたバナナの上に生クリームを軽く絞ります。
いちごは先端をごくわずかに切り落とし、生クリームを少量絞って帽子のポンポンに見立てます。切り落とした先端は鼻にするので取っておきます。
バナナにいちごの帽子をのせます。
サンタの顔を作ります。バナナの下の部分に生クリームを絞ってヒゲをつけ、いちごの鼻、チョコペンで目をつけたら完成です!
***
クリスマスパーティーはもちろん、当日までのワクワクを盛り上げるためにもおすすめのクリスマスのデコアイデアを紹介しました。
ちょっと細かい作業もありますが、特別な食材は必要なく、すぐできるものばかりなので、ぜひ12月の食卓にとり入れてみてくださいね。
合わせて読みたい
子ども歓喜の「クリスマスごはん」簡単アイデア大公開!
クリスマスのワクワク気分が最高潮に♪子どもが喜ぶ「サンタごはん」アイデア4選
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04