コストコに15年以上通っているコストコマニアで3児のママの舞です。
コストコでは旬の新鮮な魚介類を豊富に取り扱っています。その人気のネタを使ったお寿司もおいしくてコスパが良い!と大人気。年末には定番の寿司盛り合わせも飛ぶように売れますが、さらに見た目も華やかで豪華なちらし寿司が新登場。
さっそく購入し、家族で食べてみました。
お寿司コーナーで、大きいパックにたっぷりの海鮮が散りばめられていて存在感を放っていたのは新作の「きらめき海鮮漬けちらし」。
そのインパクトのある商品名の通り、さまざまな海鮮がきらきらと輝いているように見えます!
丸いプラスチック容器は直径約27cm、高さは5cmありました。とにかく大きい!
いか、サーモン、まぐろ、えび、真鯛、いくら醤油漬けの6種の海鮮がのって、さらに青ねぎ、ごま、大葉がトッピングされています。
醤油ベースでかつお節や昆布の効いただし入りのたれにしっかり漬けられているから、味が染みてとってもおいしい!大葉やごまの香りもアクセントになっています。
サーモンは脂のりがよく、生のえびはねっとり甘みがあり、赤身のまぐろも子どもたちに大人気。
真鯛はさっぱりとして上品な味わいで、イカは細かくカットされていますがコリっと存在感のある食感。そこにいくら醤油漬けがぷちっと弾けてたまらないおいしさ!
サイズは大きいですが平たい容器なので酢飯の量が多すぎて酢飯だけ余る!という心配もなくちょうどいいバランスで食べ進めることができるのもうれしいポイントです。
そのままでも十分おいしいちらし寿司ですが、ほんのひと手間でよりおいしく楽しめますよ。筆者の家族からも好評のおすすめアレンジを2つ紹介します。
小さめのグラスを利用して型取りしてみました。盛りつけ時に、グラスの底の部分が一番上になるので海鮮から先に詰めていくと見栄えがよくなります。
ちょうどいい型やグラスがなくても、プリンやヨーグルトの空き容器があれば代用できます。中身に手を加えていなくても「形を変える」だけで、ぐっとおしゃれになるのでおすすめ。
つづいても手軽でおいしいアレンジを。手巻き寿司にすれば手で持って食べやすく、海鮮と海苔のおいしい組み合わせで、子どもたちも大喜び。
ちらし寿司と海苔を用意してセルフスタイルにすると、子どもたちが「自分で巻く」という工程も楽しみながら食べられるので、食卓がより盛り上がりますよ。
コストコのお寿司としては少し高い?と最初は感じましたが、大盤振る舞いの海鮮の豪華さで、食べれば大満足。家族でたっぷり楽しめると考えるとむしろコスパは最高なのでは?と感じました。誕生日や記念日のメニューとしてもぴったりですね。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
【商品情報】
商品名: きらめき海鮮漬けちらし
内容量:1P
価格:3,380円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04