ヤマザキの『ランチパック』のような、具材が挟まったパックサンド。手が汚れにくく、おやつやお弁当にも便利ですが、子どもには大きいと感じたことはありませんか?
そんな子育て家庭に向けて、セリアで小さなパックサンドを作れるアイテムが発売されました♪
幼児期の子どもにぴったりサイズのパックサンドが作れて、とっても便利だったので紹介します!
こちらが気軽にミニサイズのパックサンドが作れる、セリアの「押すだけミニパックサンド」。これまでも100円ショップでパックサンドメーカーは販売されていましたが、子どものおやつやおべんとうに入れるにはちょっとサイズが大きめでした。
この商品は食パン半分の細長いサイズ、4分の1サイズのミニサイズが作れるようでうれしい!
スーパーなどで購入できる食パンを使うため、特別な材料は必要ありません。
子育て家庭の必需品、食洗器も使用可能なのもお手入れがラクでありがたいですよね。
中には、持ち手部分のハンドルがついた四角い枠が入っています。ハンドルがある面はパン2枚を押してをくっつけるために太く、裏面は小さくカットするために薄く鋭い面になっています。
さっそく4歳の娘のために、ミニパックサンドを作ってみます。
今回は10枚切りの食パンを使用しました。
食パンが「押すだけミニパックサンド」よりも小さいと作れないため、サイズに注意しましょう。一般的なサイズであれば大丈夫です。
600Wに設定した電子レンジで食パンを25秒温めます。
「押すだけミニパックサンド」のハンドル部分を握って、くっつけ面(枠が鋭くない方)を1枚の食パンに押しつけ、具材をのせるガイドラインをつけます。くっつけ面の反対側のカット面は薄くとがっているので、注意してくださいね。
ガイドラインの内側に具材をのせます。この時、具材がはみ出るのを防止するため、できるだけ薄く広げるのがコツです。
温めた食パンをもう1枚重ね、くっつけ面を下にして押しつぶし、2枚をくっつけます。その後、カット面(枠が鋭くなっている方)を食パンにギュッと当て、カットすれば完成!
「押すだけミニパックサンド」は、食パンを2分割したスティック状と、食パンを4分割したスクエア、計2パターンのミニパックサンドが作れます。
スクエアのミニパックサンドを作る際は、2分割のスティックパックサンドを作ったあと、もう半分にカットすると作れますよ。
1つのパックサンドを作るのにかかった時間は3分程度。あっという間に出来上がるので、忙しい朝でも気軽に作れます。これはとっても便利!
完成したミニパックサンドを娘に食べてみてもらったところ大喜び♡小さな手でもつかみやすく、パクパクと食べていましたよ。また、見栄えも良かったせいか、「おしゃれ~♡」「おいしい!」と、とっても気に入ってくれた様子。
ジャムなどのほかにも、ハムや卵を入れてもOK♪具材を変えればいろいろな味のミニパックサンドが作れるので、毎朝重宝しそうです。
ミニパックサンドを作ったあとは、どうしても食パンの耳が余ってしまいますよね。そこで、パンの耳を油で揚げておやつも作ってみました!子どもも大喜びしてくれたので、ぜひパンの耳まで残さず食べてくださいね。
***
「押すだけミニパックサンド」は、自宅で本格的なミニサイズのパックサンドが作れて子育て家庭には便利!驚くほど簡単に作れるのに、子どもは大喜びでした!使ったあとも食器といっしょに食洗器に入れるだけなので、これから毎朝重宝しそうです♡
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25