プログラミングとは?できることや子どもに説明するときのポイントなどをわかりやすく解説

プログラミングとは?できることや子どもに説明するときのポイントなどをわかりやすく解説
2020年度から小学校で必修化されているプログラミング学習。子どもが興味を持ったタイミングでママ・パパが上手に説明できるよう、プログラミングとは何なのか、何ができるのか、子どもに説明するときのポイントもわかりやすく解説していきます。
目次

2020年4月からプログラミング学習が必修化され、小学校の授業で取り入れられている今。 将来のためにも今のうちからしっかりとプログラミングを習得して欲しいと考えているママ・パパも多いです。

そのためにはまず、大人がその必要性や面白さを理解した上で、子どもにその魅力や楽しさを伝えられるようになっておきたいもの。
そこでプログラミングとは何なのか、プログラミングで何ができるのか、プログラミングを通じて身に着く力などを、わかりやすく解説していきます。
子どもに説明するときのポイントも紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

プログラミングとは?

そもそもプログラミングとは「プログラムを作ること」。このプログラムというのは「コンピューターを思い通りに動かすための指示」のことを指します。

プログラムとは?

プログラムができることはおもに3つあります。圧倒的なスピードで情報を処理する「高速処理」と、処理を自動的に繰り返してくれる「自動処理」、ミスなく正確に実行してくれる「正確処理」です。

そんな優秀なプログラムですが、指示されたこと以外は実行できません。
たとえばスタートとゴールを設定して、障害物があるルートをロボットに歩かせたい場合。人間であればこの障害物は小さいからジャンプしよう、この障害物は大きいから避けようというように、経験や感覚から動くことができますが、ロボットにそれをさせたければ指示書を作る必要があります。

「1つ目の障害物はジャンプする」「2つ目の障害物は左に避ける」「左に避けたらもとの道に戻る」といったように、ゴールに至るまでの段階を一つひとつの命令をします。これがプログラミングです。

プログラミングで何ができるの?

そんなプログラミングを習得することで、どんなことができるのでしょうか? プログラミングが活用されているのは

  • アプリの開発
  • ゲームの開発
  • Webサイトの作成
  • ロボットやさまざまなシステムの開発
  • 信号機や渋滞予測などの交通制御
  • コンビニやスーパーのPOSレジの制御
  • 駅の自動改札や切符の発券
  • エレベーター
  • 車や電車、飛行機などの乗り物
  • 家電
    など。日常のありとあらゆる物に使われています。
    例えば学校のチャイムが授業時間通りに鳴るのも、「〇時〇分にチャイムを鳴らせ」という指示、つまりプログラミングが使われています。

    2020年度から学校でもプログラミングが必修化に

    小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング学習が必修化されたことは記憶に新しいですよね。

    プログラミングが必修化されたのはなぜ?

    プログラミングが必修化された背景には、IT技術の急速な発展があります。今はパソコンやスマートフォン、タブレット、ドローンなどの情報機器が扱えて当たり前の時代。
    小学校のうちから慣れておくことは、高度IT化社会の中でよりよい社会を育んでいくための「生きる力」となり、子どもたちの将来の選択肢も広がります。また社会全体として、日本の未来を担うIT人材の確保にも繋がります。

    学校で学ぶプログラミングとは?

    とはいえ小学生が学ぶのはプログラミング学習では、いきなりアプリを作ったり、ロボットを作ったりするわけではありません。

    小学校で最初に学ぶのはプログラミングに必要な考え方や、コンピュータの扱い方など。 たとえば、家庭科の授業の中で「炊飯の一連の手順からプログラミングを体験する」、社会の授業で「安全で快適な社会のために必要な自動車の機能を考える」など、まずは既存教科のなかでプログラミングについての知識を深めてから、実際にコンピューターを使ってプログラムを組んだり、アプリを作成したりという実践的な方法を学んでいきます。

    プログラミング学習で身につく力とは?

    小学生の頃からプログラミングを学ぶことで身につくのは「論理的思考」です。論理的思考とは、ものごとの仕組みを理解したうえで順序立てて考える考え方のこと。

    目的を達成するためにはどうすればいいのか、途中で問題が発生した場合にはどう立て直せばいいのか、といった問題解決能力も論理的思考によって育まれます。 また、プログラミングの仕組みを通じてものづくりの楽しさを実感したり、将来活用できるITの基礎知識が身につく、などのメリットもあります。

    プログラミングを子どもに説明するときのポイント

    学校でプログラミングの授業がはじまると、子どもに「プログラミングって何?」と聞かれることも出てきそう。
    そんなとき、わかりやすく伝えるにはどうしたら良いのでしょうか?まずは身近な例を出して説明するのがおすすめです。
    例えば「料理」なら「カレーを作る」という目的から子どもと一緒に実際に順序を組み立ててみたり、絵を書いてみるのもいいですね。

    子どものスムーズなプログラミング習得のためには、興味を持ってもらうことが何よりも大切!3〜4年生くらいからでもまったく遅くはないので、今理解できなくても無理強いはしないようにしましょう。

    また、子ども向けのプログラミング学習サービスを使ったり、プログラミング的思考を学べるおもちゃを活用することで視覚的や感覚的に理解を促すといった方法もあります!

    バンダイ(BANDAI) ころがスイッチ ドラえもん ワープキット

    ボールの動きを予測しながら、ブロックとレール、ドラえもんの道具とリンクした動きが面白い「ひみつ道具スイッチ」を組み合わせた立体コースを作れるおもちゃです。遊びながら自然と得られる「考える」「組み立てる」「試す」「直す」の4ステップで、プログラミングに必要な論理的思考を養います。

    Amazon購入はこちら

    ラーニングリソーシズ ボットリー コーディングロボット アクティビティセット

    こちらはリモコンを使ったプログラミングで実際にロボットを制御できるプログラミングおもちゃです。幼児も楽しめるシンプルな動作に、障害物をどう避けるかがプログラムできる「If Then」機能や、プログラム入力の効率化が学べる「ループ」機能付きで、実践的なプログラミングが学べます。

    Amazon購入はこちら

    関連記事▼
    小学校での「プログラミング教育」に備える!楽しくプログラミング脳を養える知育玩具

    プログラミングを活かせる仕事

    プログラミングを習得することができれば、将来はこんな仕事に就くこともできます!

    • プログラマー
    • SE(システムエンジニア)
    • Webデザイナー
    • 動画クリエイター
    • ゲームクリエイター
    • ドローンプログラマー
    など。IT関連だけでなく、インフラや交通、メーカーまで、今やどんな企業でもプログラマーが在籍しているといっても過言ではありません。
    中でもゲームソフトやゲームアプリの制作に携わるゲームクリエイターや、youtubeなどの動画の制作に関わる動画クリエイターは、今どきの小学生に人気の職業になっています。

    プログラミング言語とは?

    コンピュータにやってほしいことを命令するとき、コンピュータは人間の言葉をそのまま理解することはできません。そのため「プログラミング言語」を使う必要があります。 「プログラミング言語」には以下のような種類があります。

    • Scratch(スクラッチ)
    • MakeCode(メイクコード)
    • Viscuit(ビスケット)
    • HTML/CSS
    • JavaScript
    • C++

    たとえばブロックを組み合わせてゲームやアニメーションが作れるScratch(スクラッチ)や、Webページの土台を作るためのHTML/CSS、ゲームの開発に使われるC++など、それぞれにできることや難易度が異なるので、目的にあった言語を選ぶ必要があります。

    上記の上3つの言語は初心者の子ども向けの言語になっているので、プログラミングに慣れてきたら教材として使ってみるのもおすすめですよ。

    ***

    プログラミング学習はこちらで紹介したおもちゃ以外にも、今は図鑑やアプリ、手軽な100円ショップで購入できるドリルなど教材が豊富に揃っています。
    子どもが興味を持ち始めたタイミングが、プログラミングを学ぶベストなタイミング!おやこでたのしみながら、プログラミング学習をはじめてみてはいかがでしょうか?
    関連記事▼
    "セリア知育"ここまできたか!110円の「プログラミングドリル」で論理的思考が育つ!?6歳児の体験レポート

    【ダイソー】小学校で必修の「プログラミング」を110円でお手軽体験!パソコン不要&5歳児も楽しく学べた♪

    ※紹介している商品は、おやこのくふうで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
    ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    line
    執筆者

    ライター Ichika

    山梨県生まれ。関西、九州での生活を経て11年ぶりに地元に戻りライター業をスタート。身内や友人に教育関係者が多く、たくさんのヒントを得ながら自分なりの育児を模索中。子育て経験をもとにした体験談やコラムも発信しています。

    Ichikaさんの記事一覧をみる

    おすすめ記事

    「知育・遊び」人気ランキング

    うちの子の年齢別情報

    おやこの毎日に
    役立つ情報をお届けします

    facebook instagram