先日、「くつピカ泡せっけん」を紹介した記事を公開したところ大反響が!子どもに上履きや靴を自分で洗わせたいママやパパが多いんだな…と思いました。
こちらの商品、泡立て不要、水洗い不要…ということで、その使いやすさ、仕上がりは実際どうなの?と気になるところ。そこで、編集Fが息子といっしょに上履き洗いに挑戦してみました。
こちらの「くつピカ泡せっけん」はABCマートでの限定販売とのこと。さっそく店舗にGO!ケアグッズの棚にたくさん並んでいるのを発見し、購入してみました。
価格は330ml入りのボトル1本1,100円(税込)です。
靴クリームの製造販売を行っている創業85年の老舗シューケアメーカーが作っているということで、これは期待大です!
ドラえもんのかわいいラベルが付いていて、ちょうど手洗い用のポンプ式せっけんと同じくらいのサイズと形。購入後にとりあえず洗面所に置いていたら、息子が間違えて手を洗いそうになったので、要注意です。
ボトルに記載されている使い方を見ると本当に簡単!
本当にそれできれいになる!?と半信半疑でしたが、普段使っているブラシと、ふき取り用に使い古したタオルを用意しました。
いま年長の息子が自分で靴を洗うのは初めて。
私自身、小学生のころ自分の上履きを自分で洗っていた記憶があるので、いずれやらせたいと思っていましたが園児のうちはまだ早いかな…と思っており、今回が靴洗いデビューです。
わが家ではふだんは洗面所やお風呂場で行うことが多い上履き・靴洗い。「くつピカ泡せっけん」は水で洗い流す必要がないということで、休日の朝にベランダで使ってみることにしました。
「え?どのくらい?」と言いながら泡をブラシに。手洗いせっけんの要領で子どもでもラクラク泡を出すことができます。
わが家では、ふだんの靴洗いは液体の衣類用洗剤を使ってゴシゴシ泡立てるか、靴用の専用洗剤を使ってつけ置き洗いをしています。洗剤を泡立てる手間がないのは、確かに子どもが洗うときにはいいですね!
ただ、子どもは景気よくどんどんポンプを押すので、泡の使い過ぎには注意です。
「あ、きれいになった!」などつぶやきながら彼なりにゴシゴシ…。
「もっと力入れて!」と注意したいのをぐっとガマン。すぐ飽きて投げ出すかなと思っていましたが、思いのほかまじめに洗っています。
つま先の部分は、すぐに真っ白になったのでやりがい充分!丁寧にやっていました。
ひととおりブラシをしたというので、ふき取りに。こんなんで大丈夫かな…と思っていましたが、タオルでゴシゴシ拭くとちゃんときれいになってる!
ここでバトンタッチして、私がブラシでこすってふき取る…という作業を全体的にもう一度繰り返して終了!
洗剤を洗い流さなくていいのかな?と思いつつも、そのままベランダに置いておいたら、30分後にはほぼ乾いていました。
汚れがどのくらい落ちたのか、洗う前の写真と比べてみると…
元々使い込んだ上履きなので…真っ白くピカピカになった!というわけにはいかずすみません。リアル感を感じていただければ…。 それでも、園の外廊下で付きがちな土汚れはすっきり。染み込んだ絵具汚れなどはさすが落ちませんが、つま先や甲のゴムの部分はかなり白くなりました!
息子も「いいじゃんー」とまんざらでもなさそう。「オレが洗った」とドヤ顔で父親に見せていました。
また、今回は上履きを洗ってみましたが、用途としてはスニーカー用で、レザー、合成皮革、スエード・ヌバックなどの起毛革、キャンバス・ナイロン・メッシュ・ゴムのソール部分のケアに適しているそう。洗えないお出かけ用のくつのお手入れにもいいですね!
親として一番いいなと思ったのは、水で洗わないので早く乾くところ。
金曜に持ち帰る上履き。週末出かける予定があったりして忙しくしていると、つい洗うのを忘れたまま、日曜の夜を迎えてしまうことも…。また、夜に玄関で激しく汚れたスニーカーを発見したとき「今洗ったら明日の朝には間に合わないか…」と洗おうかどうかを葛藤することも…。
わが家では、どうしても緊急に乾かさねば!というときは布団乾燥機を使いますが、この「くつピカ泡せっけん」であれば、そんなときも自然乾燥で間に合いそう。
この「くつピカ泡せっけん」で靴洗いのハードルをちょっと下げて自分の靴のケアを担当してもらえば、おてつだいの習慣を付けられますし、自分で洗った上履きであれば大切に履いてくれそう。物を大切にする心が育ってくれるといいなと思います。
■商品情報
商品名:ドラえもん くつピカ泡せっけん
価格:1,100円(税込)
内容量:300ml
販売場所:全国のABC-MART
【いざというとき役立つ】子ども用マスクを忘れても焦らずOK!大人用マスクを...
2021.12.31
幽霊がつけている「三角形の布」って一体なんなの!?名前と由来を知れば怖さが...
2022.08.11
【ダイソー】アウトドアテーブルの”じゃない使い方”が子育て家庭で大活躍すぎ...
2022.08.11
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【イケア激似と超話題!】100均の「スチールメッシュバスケット」が子どもグ...
2021.11.26
【セリア&ダイソー】あふれる絵本が"100均すのこ"でスッキリ!薄型、箱型...
2021.08.04
【ダイソー・セリア・キャンドゥ】昨年棚から消えた幻の「夏の新アイテム」が3...
2022.05.21
不器用ママでもOK!ヘアピン不要&帽子もかぶれる【登園ヘア】運動会練習でも...
2022.05.09
【夜のおむつ外しの心得】おねしょが続くならおむつに戻したほうがいい…?大切...
2022.08.09