ゆらゆら動くカラフルなボールやおもちゃが、子どもの心を落ち着かせると話題の「センサリーボトル」。 ここではオリジナリティ豊かなみなさんのアイデアを大公開します。
のれん(@norenlife)さんは、100円ショップダイソーのカラフルなビーズやポンポン、動物型の消しゴム、ラメパウダー、カラーストローまたお米などさまざまのものをボトルの中にイン!!
おすすめは、最近増えている口が広めのペットボトルなんだそう。
水を入れず、お米と動物型の消しゴムを入れた消しゴムは、動物がかくれんぼして子どももお気に入りの1本になったそうですよ。
中村朝紗子(@nakamuraasako)さんは、電球のような形のペットボトルを使用。そこにキラキラ光るスパンコールをいっぱいに入れていて、赤ちゃんも夢中のセンサリーボトルを完成させています。液体をいれなければ、マラカスに。ものによって、音がなったり、動きが違ったり…。小さな子どもたちの好奇心をたくさん刺激してくれるはず!
通常のセンサリーボトルは洗濯のりを使用しますが、abe tomoko(@yve709)さんは、瓶のボトルに水、そしてカラーセロファンを使用して作成しています。
比重が軽いので、水でもセロファンならゆらゆら。しかも緑のセロファンを葉の形にしているところが素敵なセンスですよね。葉っぱがゆらゆら、くるくる回る姿に時間も忘れて夢中になってしまいそうです。
ちゃみ(@charmychiiku)さんは、四季をイメージしたセンサリーボトルを制作。
どれもとってもかわいいですね!!
***
ベースは洗濯のり+水でゆらゆら揺らす作り方がベースですが、中に入っているアイテムに合わせて水だけだったり、水も入れなかったり、お米などを入れてみたりとみなさん色々くふうしている様子。
ぜひ、みなさんもオリジナルのセンサリーボトル作りをためしてみてくださいね!
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
【ダイソー・セリア・キャンドゥ】100均のおもちゃ人気ランキング38選!お...
2023.05.27
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
捨てるはずの短いクレヨンが「宝石クレヨン」に大変身!100均グッズと電子レ...
2023.04.11