先月、4歳の子が皮をむいた状態のぶどうをのどにつまらせて亡くなるという痛ましい事故がありました。
皮をむいたぶどうでも…4歳でも…と幼児の親の間ではショックが広がりました。
子どもの事故防止に取り組んでいるNPO法人Safe Kids Japanでは、ミニトマトや大粒のぶどうなどによる窒息を予防することを目的に、安全な食べ方を紹介するために、無料で自由にダウンロードしてシールを作成できるデータをホームページにアップしました。
食材を提供する事業者向けに作られたもの、ということですが、幼児のいる一般家庭でもとても役立つシールですので、ご紹介します。
シールはぶどうとミニトマトの2種類。
ミニトマトや大粒のぶどうのようにつるつるした球形のものは、のどの奥にスルっとはまりこむために呼吸ができなくなることがあるそう。
子どもにミニトマトや大粒のぶどうを食べさせるときは、4才までは、「縦に」4つに切ることを忘れずに。
※「4才」は目安です。お子さんの発達状況や咀嚼力に応じて判断してください。
また、みたらし団子、白玉団子、こんにゃくゼリー、ホットドッグも同様に注意が必要とのこと。
こちらのシールを原寸大で印刷すると直径は4cm。
このサイズにしたのには理由があり、3歳の子どもが大きく口を開けると、ちょうどこのシールの大きさになることから。4cm以下の食品やおもちゃなどは子どもの口に入ってしまい、窒息が発生する可能性があります。
ぜひ、自宅の目につくところにこのシールを貼って、おもちゃや食べ物など、今一度大きさの確認をする習慣をつくりたいですね。
シールはこちら
のSafe Kids Japanのページよりダウンロードすることができます。
Safe Kids Japanのロゴあり・なしなど3つのタイプが用意されています。
なんとも不思議すぎっ!材料2つ=柿と牛乳だけで固まる「とろける柿プリン」火...
2021.11.15
【効果絶大】子どもの寝かしつけに苦労しているママ・パパはぜひ試して!たちま...
2021.11.17
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
ただの「紙コップ」でこんなに遊び倒せる!目からウロコのアイデア6選
2021.11.19
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
子どもが約束を守れないのは理由があった!「何度言っても言うこと聞かない…」...
2021.11.09
【セリアのスノーブロック】見つけたら絶対ゲット!開封後2時間集中した子も…...
2021.11.07
【コストコの新定番】子どものいる家庭はとにかくゲット!「活〆黒瀬ぶり切身」...
2021.08.14
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28