5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
元・保育園栄養士がセレクト!子どもに人気のかぼちゃレシピ24選!チーズやバ...
2023.09.03
【セリア】準備いらずで”おうちモンテ”ができちゃう!4歳児が「もう1回!」...
2023.09.03
【セリア】保育士ママも絶賛の知育玩具シリーズが新登場!指先トレーニングに4...
2023.09.02
【キャンドゥ】お風呂の「チョイ置き」に大活躍!収納力アップ&子どもに触られ...
2023.09.02
【ダイソー】絶対やってみたくなる「色が変わるシャボン玉」がすごい!シャボン...
2023.09.01
【運動会のお弁当】食べやすい&かわいいを両立する簡単おかずの作り方!100...
2023.08.31
保育士が感じる愛されて育った子の特徴とは?トミカがシンデレラフィットする持...
2023.08.31
年長~小学校3年生ごろに起こる「中間反抗期」とは?特徴や男女別の傾向・NG...
2023.08.28
【コストコ】買って損なし!マニアがリピートする大迫力の「3斤食パン」はアレ...
2023.08.26
紙コップ2つで作る【無限クレーンゲーム】の作り方!「もう終わり!」のストレ...
2023.08.25
【業務スーパー】マニアおすすめ「ごはん作りに疲れたらコレ!」包丁もまな板も...
2023.08.24
パパっ子になるのはママの愛情不足が原因?ママ嫌いに見えてしまう理由やパパっ...
2023.08.24
明日の朝ごはんが楽しくなる♪【目玉焼きアート】簡単&かわいいアイデア5選
2023.08.22
5歳児の中間反抗期とは?特徴や上手な接し方・乗り越え方を保育士がアドバイス!
2023.08.21
【コストコ】なめらか~♪SNSでも話題!マニア注目のおいしい&ヘルシーおや...
2023.08.21
子どもが喜ぶ!「ささみレシピ」元・保育園栄養士が選ぶ人気1位は!?
2023.08.20
【セリア】100円でストライダーの持ち運びがめっちゃラクになる♪子育て家庭...
2023.08.19
5歳児が好きな遊び10選|保育士が選ぶおすすめの室内遊び・外遊びとは
2023.08.19
【キャンドゥ】4歳の息子とおやこの会話が弾んだ♪創造力を刺激する「マグネッ...
2023.08.18
子どもが喜ぶ「きゅうりレシピ」18選!大人も子どももおいしくきゅうりを食べよう♪
2023.08.17