管理栄養士の尾花です。
大容量で低コストが魅力の「業務スーパー」。そんな「業スー」で大人気の鶏手羽先をご存知でしょうか。
こちらの商品です!
「上州高原どり 若どり手羽さき」2kg入り1,274円(税込)
業務スーパーって安いし、なんとなく海外産のものが多いイメージですが、こちらは国産若鶏の手羽先。冷蔵コーナーで販売されています。
ところで鶏手羽先2kgって一体どのくらい入ってるの?本当にコスパがいいの?と、なかなか想像できませんよね。ということで、まずは何本入ってるのか、数えてみました。
真空パックのように圧縮されているので、袋を開けると想像以上に入っていました。こんなに!!
手羽先はなんと38本入っていました。ということは1本あたりおよそ34円!まさかこんなに入ってるとは!とてつもなく安い!しつこいようですが国産ですよ!人気の理由も納得です。
煮ても焼いても揚げてもおいしい手羽先。さて、ここからはこの手羽先を使って子どもが喜ぶメニューを色々作っていきましょう。
骨付き肉は骨からうまみが出るので、煮物やスープなどダシを味わうレシピがおすすめ。こちらは、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもなどおうちによくある野菜と組み合わせてトマト味のスープにしました。
ホールトマト缶を使ってスープを作りましたが、鶏のだしでトマトの酸味がまろやかに感じられ、子どもも喜んで食べてくれそう。これからの季節、こんな温かいスープでお腹の中から体をしっかり温めれば風邪予防にもつながりますね。
続いてご紹介するのは手羽先の甘辛い味がやみつきになるハニーオイスター焼き。
片栗粉を薄くはたいた手羽先を多めの油を熱したフライパンでカリッとするまでしっかり焼きます。そのあと、同じフライパンにはちみつ、しょうゆ、オイスターソースを1:1:1の割合で入れからめるだけ。最後にいりごまをふって完成。片栗粉をはたくことでタレがしっかりからみます。
ご飯がすすむ味付けですが、大人はぜひビールと一緒にがおススメです!
*はちみつを使用しているため1歳未満の子どもには食べさせないでください。
めんつゆに甘口のカレールウ(もしくは子ども用カレールウ)を入れた煮汁で手羽先とゆで卵をコトコト煮ます。
めんつゆの和風だしとカレーが合わさった、お蕎麦屋さんのカレーのような味といえばわかりやすいでしょうか。甘口ルウを使えば、辛さはないものの、ほんのり香るカレーの香りが食欲をそそります。
手羽先をチューリップ唐揚げにすると子どもも食べやすいですよね。
手羽先の先端の部分を切り落とし、2本入っている骨のうち、細い方を抜き取り、チューリップの持ち手にあたる太い骨がでるように形を整えます。キッチンバサミを使って関節や骨が残らないように切り取ると便利です。
あとはご家庭の唐揚げの味付けをして油で揚げればOK。いつもの唐揚げと雰囲気が変わって子どもも喜んでくれそうですよね。
***
味付けや食べやすさに工夫アリの手羽先メニューを紹介しました。これなら、あっという間に38本食べきってしまうかも!?
本格的に寒くなるこれからの季節、骨からうま味がたっぷり出る手羽先は、お鍋やおでんに入れるのもおすすめです。
鶏肉は傷みやすい食材なので、使い切れない分は早めに冷凍保存しましょうね。
*商品の価格は2021年11月現在のもの
管理栄養士・料理研究家 尾花 友理
給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【コストコ】おいしすぎて昨年は完売の「揖保乃糸冷やし中華」にマニアも太鼓判...
2023.05.27
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04