こんにちは!7歳の息子と3歳の娘がいるライターのさかきひろみです。
どんどん進化する100均のおもちゃ。
特にセリアには、「ほかほかすいはんきや、「スノーブロック」など、子どもが夢中になるおもちゃがどんどん発売されていますよね。
今回はそんな子育て家庭の強い味方・セリアで発見した知育玩具「ねじねじプレートパズル」。子どもが大好きな「ねじ回し」が100円で楽しめちゃいますよ!
工作好きの息子がさっそく遊んでみました!
こちらがねじねじプレートパズルのセット内容です。
プレートは丸・三角・四角・棒状の4種類あり、色もカラフルで組み合わせを考えるとワクワクしてきますよね!
裏面には、パーツのつなげ方や注意書きが記載してあります。
小さなパーツを使用するため対象年齢は6歳以上となっており、誤飲・窒息を防ぐためにも、親が近くで見守りながら遊ばせましょう。
今回は7歳の息子が遊んでみます♪
裏面には完成形の見本が記載してあるため、息子はしっかり見本を見ながら同じ形に挑戦!
最初は『家』が出来上がりました。
ほかにも『木』や『雪だるま』、『汽車』を制作中!
お手本を見ながら、黙々と色や形を選んでねじを回していきます。
完成形がこちら!
どこをねじで止めればいいか、よく見ないと同じ形ができないので、完成形をよく観察して、どうしたら同じ形になるかを考える力が養われます。
ネジをしっかり締めるのが難しかったようで少し手伝いましたが、それ以外は息子の力で完成できました。
今回は、4種類の形を作った息子。感想を聞いてみると「ネジをくるくる回すのが楽しかった!汽車がちょっと難しかった。今度はもっと大きな形を作ってみたい!」ととても楽しかった様子。
見本を見ずに遊んでももちろんOK!組み合わせは遊ぶ子ども次第で無限大に広がるので、長い間楽しめそうです♪
***
どのパーツを組み合わせてどんな形を作ろうか考えることで創造力を、そしてドライバーとネジを使うことで手先の使い方を学べる「ねじねじプレートパズル」。
雨の日やおうち時間にもぴったりなので、セリアで見かけたらぜひ試してみてくださいね。
ライター さかきひろみ
優しい小1男子とワンパクな3歳女子の4歳差兄妹を育てるママライター。大学卒業後、不動産会社で事務員として勤務したのち、出産を機に退職。現在は複数のウェブメディアにて執筆中。
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
コストコで売り切れ…でも大丈夫!100均や廃材でOK!暑い日の遊びの救世主...
2022.05.07
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
子どもの室内遊びがもう限界…そんなときはベランダへGO!暑い日や雨の日に役...
2022.05.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
文字への敏感期に子どもの好奇心を刺激!おうちモンテの「あいうえお盤」が10...
2020.10.13