時に命に関わることもある食物アレルギー。自宅では注意していても、園や学校では事故が起きないか心配が尽きませんよね。
食物アレルギーの有無は見た目で判断するのが難しいため、アレルギーがあることを示すワッペンなどを手作りしている人もいるようです。
しかし、アイテムを手作りで用意するのはなかなか大変。そんなとき、100円ショップという身近な場所で手軽にアレルギーを伝えられるアイテムを入手できるのはありがたいですよね!
100円ショップのキャンドゥでは、食物アレルゲンをまわりの人に知らせることができる「アレルギーお知らせラベル」「アレルゲン食品シール」が販売されています。アレルギーのある子どもがいるママ・パパはぜひチェックしてみてください!
こちらの「アレルギーお知らせラベル」はフリースペースにアレルゲンが記入でき、3種類の大きさがあるため、貼る場所によってシールを選ぶことが可能。
お名前ラベルとしても使えるため、名前とアレルゲンを記載しておけば、一目瞭然です。園の先生方にも喜ばれそうです。
もう一つの「アレルゲン食品シール」には、特定7品目のイラストとコメントのついた吹き出しシールがついています。分かりやすいイラストは、字の読めない子ども自身の食育にも最適。
2種類とも水に強い素材なので、箸ケースや弁当箱といったお弁当グッズにも安心して使用できます。
名札や連絡帳など、毎日使う身近なグッズに貼っておくのもおすすめ。食事の際に目につきやすく、事故を防ぐきっかけにもなりそうです。
もちろん2種類のシールを組み合わせて使うこともできますよ。
リュックや防災用品に貼っておくと、外出中や災害時にも役立ちますね。
***
「アレルギーお知らせラベル」「アレルゲン食品シール」を身につけておけば、手軽にまわりの人にアピールできます。とくに、まだ自分でアレルゲンを判断したり、伝えられない子どもに便利なアイテムです。もちろん大人が使ってもOK!
アレルギーがある方やアレルギーのある子どものパパやママは、キャンドゥでチェックしてみてださいね。
ライター さかきひろみ
優しい小1男子とワンパクな3歳女子の4歳差兄妹を育てるママライター。大学卒業後、不動産会社で事務員として勤務したのち、出産を機に退職。現在は複数のウェブメディアにて執筆中。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【ダイソー】プリンやコンポタもアイスにアレンジ♪夏休みに備えてゲットしたい...
2022.06.19
100均材料×電子レンジですぐ作れる!【食べられる宝石・琥珀糖】は雨の日の...
2022.06.24
目からウロコの【製氷皿クッキング】5連発!映えスイーツ、パーティーごはん、...
2022.06.14