夏休みがスタートしましたが、今年もどうやらおうち時間が長くなりそう。
たっぷり時間があるからこそ、毎日を有意義に過ごせるといいですよね。
そんなおやこにおすすめなのが「おうちSTEAM」。
STEAMとは2000年代にアメリカで始まった教育モデルのことで、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。最近は日本でも注目されていますよね。
子どもが興味関心をもってワクワク楽しめるSTEAMの実験遊びは、さまざまな知的好奇心をふくらませて、「夏休みの宿題の自由研究、何やろう…」と頭を悩ませている子へのヒントにもなりそう。
6月に発売された新刊『ワクワク!かんたん!おうちSTEAM』から、おすすめのアクティビティを紹介します。
さっそくおすすめの実験遊びを紹介します。
まず、用意するものはこちら!身近な酢と油を使います。
重曹はドラッグストア、スーパーなどで購入することができます。最近は100円ショップでも手に入りますね。
透明な容器の1つには酢、1つには油を約1/4くらい入れておきましょう。
酢が入っている容器に食紅を耳かき2杯分くらい入れて色を付けます。
油を入れた容器に、色を付けた酢をゆっくり入れると…
酢は油の下に沈み、色は混ざらずきれいに2層に分かれました!とってもきれい♡
油と酢が分かれているところに重曹を小さじ1振り入れます。何が起こるでしょうか…?
重曹は色付きの酢の層でかたまりとなり、シュワシュワと泡を出して溶けていきます。
重曹が溶けて生まれた泡はほんのり色づいて、容器の中を上ったり、下りたり。その泡の動きを観察してみましょう。
反応が落ち着いたら、さらに酢や重曹を足してみたりと、自由に反応を楽しむのがおすすめ!
重曹を追加してみると…
さらにポコポコした泡が上ったり下りたりする様子を楽しめます。
クエン酸など、家にある粉をいろいろ入れて反応を観察するのも楽しいですね。
食紅を足すとさらにカラフルに!
また、食紅の色が変わると雰囲気もガラリと変わります。こちらは涼しげなブルー。いろいろな色で試してみたいですね。
酢と油はその分子の形が原因となり混ざりあうことがありません。また酢は油よりも密度が大きく重いため、合わせると混ざることなく下に沈んでいきます。
酢と重曹が反応すると、二酸化炭素が発生しますが、色付きの酢をまとった泡となり、油の中をのぼっていきます。上までいくと泡が弾け、酢は油の下へ戻っていきます。
この実験で観察した泡が上ったり下がったりする様子は、ラバランプ(もしくはラバライト)と呼ばれるインテリア雑貨の仕組みと同じです。透明な管の中に着色された液体やさまざまな浮遊物が入っていて、その動きなどを鑑賞するきれいな照明を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
今回紹介した実験も、容器の下に携帯電話のライトなどをおいて光らせてみると楽しそうですね。
今回紹介した実験をはじめ、手軽に楽しめるおうちSTEAMを紹介するおすすめの本がこちら!
STEAM教育に特化した日本で唯一のメディア「STEAM JAPAN」編集部が、子どもたちの探究や想像を広げる簡単で楽しいアクティビティを選りすぐって紹介している実践的な1冊です。
本書は3章から構成されています。
1.いますぐできる! STEAMアクティビティシート
巻末の「アクティビティシート」を切りとり、より手軽に取り組めるアクティビティ
2.おうちではじめる! STEAMワークショップ
おうちにあるものやすぐ手に入るものを使って、おうち実験の感覚で体験できるアクティビティ
3.じゆうにかいけつ! STEAMミッション
子どもたちに与えられるのは、「ミッション」と「ルール」だけ。答えのない課題解決や創造に取り組むアクティビティ
4歳から小学校低中学年くらいまでの子どもが楽しめるアイデアが満載!30のアクテビティが掲載されています。
たとえば、夏休みの自由研究のテーマになりそうな「STEAMワークショップ」の一部をのぞいてみると…
などなど、どれも身近な材料で取り組めるワクワクするものばかり。
子どもたちの興味関心がさらに広がるようなヒントもたくさん紹介されています。気になる人はぜひ手に取ってみてくださいね。
■書籍情報
『ワクワク!かんたん!おうちSTEAM』
STEAM JAPAN編集部・編
くもん出版刊
価格:1,980円
amazon購入はこちら
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05