新型コロナウイルスだけでなく、RSウイルスや手足口病、ヒトメタニューモウイルスなど風邪症状のある感染症が流行しているこの夏。
家庭内感染を防ぐためにも、家族内でも体調が悪い人を別室に隔離してしのいだ…という家庭も多いのではないでしょうか?
編集Yの家庭でも先日、小学生の長女がなんだか熱っぽい症状…。結果的には主だった感染症は検出されませんでしたが、念のため隔離生活をすることに。そんな時に便利な商品をダイソーで発見しました。
隔離するとはいっても、体調不良の子どもを放っておくのはなかなか厳しいもの。熱が上がってしんどくなったり、飲み物がほしい…なんて時にはそばにいてあげたいですよね。一方で「ママ!」なんて大きな声を出すのは体調が悪いときには無理そう…。
何か簡単に親を呼べる「ナースコール」のようなものがないかな?と100均で探していたところ、ダイソーのおもちゃ売り場で発見したのがこちら。
あのファミレスでよく見るピンポンです!商品名は「呼び鈴」(220円・税込)。対象年齢6歳以上とありますが、ファミレスごっこなどに使うおもちゃのようです。
本当に音が「ピンポーン」と鳴るよう。
大きさは子どもの手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズ。
テスト用のボタン電池が入った状態で販売されていますが、いざという時に電池切れではかわいそうなので、替えの電池も一緒に購入して入れ替えておくと◎。
さっそく枕元に設置。「気分が悪くなったり、何かほしいとき、ママやパパに来てほしいときには押してね」と伝えて渡します。久しぶりの体調不良に不安そうだった娘ですが少しホッとした表情に。
一旦、病状は落ち着いていたのでそのすきに家事をしたり、ごはんの準備をしていると…「ピンポ~ン♪」とさっそく呼ぶ音が!
わが家はリビングに子ども部屋のドアが面しており、隔離ということでドアを閉めていましたがちゃんと聞こえました!
「どうしたの?」と慌てて行ってみると、「聞こえるかどうか試してみた~!」とのこと。元気そうで何よりです…!
ピンポンの音の大きさは、ファミレスのようにフロア中に響き渡る音ではありませんが、ドアを隔てたぐらいなら問題なく聞こえる程よい大きさ。ただし、食洗機を回していたり水仕事をしていると聞こえにくいこともありました。
ダイソーには、お店などでよく見かけるこちらの「チーン」となる「ベル」(110円・税込)も販売されています。音はこちらのほうが良く響きますが、わが家の場合は夜間このベルが鳴ると下の子が起きてしまうこともあり、もっぱらファミレスタイプが活躍中!
家の広さや部屋の位置、使う時間帯によって、使い分けてもよさそうです。
***
感染症対策でいつも以上に体調に気をつかうことも多いこのごろ。わが家では解熱剤などの常備薬とともに、この「呼び鈴」が体調不良時のセットに仲間入りしました。大人が寝込むときにも活躍しそうです。ちなみに娘が元気になったあとは、クイズ遊びの早押しボタンとして活躍しています♪
ほかにも正統のファミレスごっこなど、使い道がいろいろとありそうなダイソーの「呼び鈴」。一家に1つあると便利なグッズなので、常備してみてくださいね。
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26
ママの卒園式服どうする!?ユニクロ、ハニーズ…プチプラできちんとファッショ...
2023.03.04