今年の年末年始は、帰省や旅行に行かずにおうちで過ごす時間が長くなりそうですね。
そこでおうちにいながら、冬の楽しさや魅力を、動画を通してバーチャル体験してみてはいかがでしょう?学べるポイントも多いので、ぜひ子どもの隣で説明をしながら、新発見の詰まった冬動画を楽しんでください。
南極や北極で見られるオーロラ。人生で一度は本物を見てみたいものですよね。
国立極地研究所が撮影したこのオーロラ動画は、カーテンのひだのように波打つ色鮮やかな姿が美しく引き込まれます。
親子で「いつか見に行きたいね」「どんな色で見えるかな」など、見果てぬ世界に思いを寄せて語り合ってみてはいかがでしょう?
天体観測ってどうも難しそう…。自信をもって子どもに教えられるのはせいぜいオリオン座ぐらい…というママやパパも、この動画を見れば大丈夫!
初心者さんにもとてもわかりやすい解説で、冬の大三角形や冬のダイヤモンドが、簡単に見つけられるようになります!
空気が澄んで星の輝きが美しい冬、温かい格好でたまには外に出て親子で星空観察もいいですね★
埼玉県こども動物自然公園の冬の名物・カピバラ温泉!
この動画ではゆず湯に群れで入浴するカピバラたちの姿を楽しめます。
「どっこらしょ」という声が聞こえてきそうな、カピバラたちのぬくぬくした姿にほっこり…。
群れで行動するカピバラたちは、温泉に浸かるときも群れになって入るのがなんともユニーク。桶風呂にざば~んと豪快に浸かったり、打たせ湯を浴びたり…親子で温泉に行きたくなること間違いナシ!
日本のお正月といえば、おせち料理!
日本の伝統料理だからこそ、昔からの言い伝えをぜひ子どもにも引き継いでいきたいですよね。
この動画では、数の子や黒豆などおなじみのおせち料理の意味や由来を、アニメでわかりやすく解説しています。
大人も「そうだったのか!」と知って納得するネタがいっぱい。お正月にはぜひ「海老は長生きするように、って意味だよね!」など、親子の会話を楽しんでみてはいかがでしょう?
冬の北海道名物・流氷。この映像は大迫力でその魅力を追っていて、親子で釘付けになるはず!
とくに、自然の音ならではの不思議な流氷鳴き(流氷どうしがぶつかったり、きしんだりするときに聞こえる音)はとても貴重。寒さが険しい北国ならではの冬の風物詩をじっくりと堪能しながら、自然の雄大さを親子で話し合ってみてはいかがでしょう?
***
遠くにお出かけしづらいこの冬だからこそ、動画を通してお出かけ気分を味わったり、おせち料理や星空など、この時期ならではの体験をより深めてみたりするのも、よさそうです。
そこにはきっと、新しい発見や感動が待っているはずですよ!!
ライター 河瀬 みこと
大学卒業後16年間、教育関連企業で編集・マーケティング業務を担当。第一子妊娠時に退職。その後保育士資格を取得し、起業に向けて準備中。二児の姉妹を育てながら、編集・ライター業に邁進中。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
【セリア】使い勝手抜群の「プールスティック」で水遊びおもちゃができた!ベラ...
2022.06.20
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【材料費220円!】「ママ、こんな楽しいおもちゃありがとう!」と言われる「...
2022.06.24
【スリコ】毎年爆売れ!家の中でも大活躍するプールのクオリティに感動!梅雨時...
2022.05.27
まさかのトミカ・プラレール公式おもちゃが100均に登場!乗り物好きっ子の親...
2022.06.01