これって何でできているの?
どんな人がどうやって作るの?
子どもの日常には、「なぜ?」がたくさん。
身近なものを手にとっては生まれてくる素朴な疑問たち。
親はその好奇心の芽を摘まず、より興味を持てるように導いてあげたいもの。
とはいえ、つい面倒だったり忙しかったりで、あやふやにしてしまうことも…。
そこでオススメなのが、親子で参加できる「工場見学」!
子どもたちの「なぜ?」が、ものづくりの現場で「なるほど!」に変わっていきます。
とはいえ、コロナの影響で現在はどの工場やミュージアムも閉鎖中。
そこで!オンラインで楽しめる工場を厳選してご紹介。
オンラインだからこそ、通常の見学以上によりダイナミックなシーンも満載です!
まずは子どもたちが大好きなお菓子工場からご紹介!
大量のジャガイモがポテトチップスに変わるまでをわかりやすく解説。
機械で作るのが中心と思いきや、ところどころ人の力による調整が行われています。
入荷するジャガイモごとにデンプン量が違うことから、スライスする厚さを毎回変えるという衝撃の事実も!
長年愛される商品だからこそ、その裏にあるこだわりや努力に感動させられます。
ポッキーが工場でできる工程を、映像のみで紹介。
音声や文字の解説は一切ない分、その映像に子どもたちもグッと引き込まれます!
液状の生地があの細長いプレッツェルの形になり、きれいな焼き印が入るまでの一連の流れは非常に美しく高貴ささえ漂います!
キットカットができるまでを、全4編の動画で紹介。
ここではおもに、ウエハースにチョコレートがかかり、包装される前までの工程を見られます。
途中、ロボットも登場するのでお見逃しなく!
成形されたキットカットが次から次へとライン上に流れてくる姿にうっとり!
ファンタスティックなアニメーション映像で、つぶグミができるまでをご紹介。
各工程をわかりやすく解説してくれているのと同時に、作っている人たちの温かな思いまで伝わってきます。
ぜひ親子でつぶグミワールドを楽しんで!
***
身近な食べ物や生活用品、おもちゃができるまでにもびっくり!
パックに詰められるタイミングでもまだネバネバしていない!?
意外な納豆の作り方を3分間でわかりやすく教えてくれます。
人の手と機械、それぞれに大切な役割があるところも、興味深い!
果たして、納豆はいつネバネバになるのか…全貌動画をチェック★
アワちゃん先生とモーくんが石けん工場に潜入!
石けんができるまでをわかりやすく解説してくれます。
職人たちが実際に手でかきまぜながら「やさしい」石けんにしていく、釜たきのシーンは必見です!
集めるもヨシ!走らせるもヨシ!
大人になってもファンが多いミニカーのトミカ。
この動画では、多種多様な車種がどのように作られるのかをわかりやすく解説。
車のマークなど細かい部分を本物そっくりに作る工程には、大人も興奮間違いナシ!です。
***
身の回りの大きなものがどんな風に作られているか知ってる?
実際のJAL工場見学と同じ体験ができる動画です。
展示室の説明コーナーでは、客室乗務員の歴代制服展示も!
飛行機の整備シーンや出来立ての飛行機を映し出す格納庫は、さすがの迫力。
後半のクイズまで、おやこで盛り上がって参加できます!
国内だけではなく、世界中の電車が作られる山口県の電車づくり工場に潜入!
電車の内装部品を取り付ける作業では、車体を空中でぐるっと回転させてから行われるなど、見ごたえ十分!
小さなミスも許されないプロフェッショナルたちの作業現場に、電車ファンでなくても「へー!」と唸ってしまいます。
造船工場の全景から船ができるまでの工場映像を、VR(バーチャル・リアリティ)カメラで撮影。
海上で船が出来上がったシーンには、ロマンを感じざるを得ません!
ふだんなかなか見られないところまで何度もじっくり観察できるのが、オンライン工場見学のいいところ。
ぜひ続けて進水式の映像も楽しんでみてはいかがでしょう?
いかがでしたか?
身近なもの・好きなものが、どんな場所でどうやって作られているのかを知ることは、社会を学ぶ方法のひとつ。
また、作り手の思いやこだわりを目の当たりにすることで、ものを大切にする気持ちがより生まれてきます。
「オンライン工場見学」なら、いつでも手軽に何度でも見学できます。
ぜひ親子で、「ものづくり」の奥深さを味わい尽くしてくださいね!
ライター 河瀬 みこと
大学卒業後16年間、教育関連企業で編集・マーケティング業務を担当。第一子妊娠時に退職。その後保育士資格を取得し、起業に向けて準備中。二児の姉妹を育てながら、編集・ライター業に邁進中。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05