おうち時間が増えると、「おなかすいたー」「なにかない?」と、子どもから声が上がる頻度も増えますよね。
そしていつも同じおやつだと「またこれ?」「違うのないの?」なんて不満の声も…たまには新顔おやつで子どもを喜ばせたいもの。
冬のおうちおやつはどんなものがいいの?と考えていた編集部が見つけたのが、こちらの明治「果汁グミ」のツイート。
果汁グミのもも味とバニラアイスを使って、お店で出てきそうなおいしい"超濃厚ムース"ができるというのです!
生クリームなしでも濃厚で美味しい。
— 果汁グミ【公式】 (@kajyugummicp) January 14, 2022
バニラアイスと果汁グミで作る【超濃厚ももムース】が冬のおやつに最高すぎるのでぜひ…
これがレンジで作れるとは…と驚かれる、お店で出てきそうな美味しさです。
果汁グミ(もも)1袋、水30mlにふんわりラップし600W1分加熱チン。混ぜ溶かし牛乳70ml
続く↓ pic.twitter.com/mZ1vr28PSH
最近、アイスクリームを使ったおやつの作り方が話題になっていますよね。このムースも本当においしくできるのか、実際に作ってみました。
■材料(2~3人分)
*バニラアイスクリームは室温に10分ほど置いてやわらかくしておきます
ムースは、生クリームにメレンゲ、ゼラチンを加えて冷やし固めるのが一般的な作り方。
生クリームやメレンゲの代わりがアイスクリーム、味付けやゼラチンの役割をグミが担うというわけなんですね。スイーツは材料が多くて準備が大変ですが、たったの3つでできるとはうれしいかぎり!
作り方もとっても簡単です。
1.グミを溶かす
耐熱容器にグミ1袋分と水30ml(大さじ2)を入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで約1分加熱する。
ヘラやスプーンなどで溶け残りがないように混ぜます。
グミがすっかり溶けて、果汁とゼラチン、水あめの状態になりました。桃の甘い香りがすごい!
2.牛乳を入れる
溶けたグミに牛乳70mlを加えて混ぜます。
3.アイスクリームを混ぜ合わせる
室温に置いてやわらかくなったアイスクリームを加えて混ぜます。ゼラチンが固まらないように手早く混ぜることがポイント!
紹介されていた作り方ではアイスクリームは200gとのことですが、今回はバニラアイス1個(180g弱)を使いました。
4.器に入れて冷やし固める
アイスが混ざってなめらかな状態になったら、グラスなどの容器に入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。3時間以上固めるのがおすすめだそう。
できあがりました♪
さっそく、子どものおやつに出してみました。
子どもはひと口食べた途端、一瞬ピタッと止まりましたが、目をキラキラさせて「すごくおいしい!」「おいしすぎる!」と大絶賛であっという間に食べてしまいました。
「グミとアイスクリームで使ったんだよ」というと、ビックリしつつも、「アイスの味がする!だからおいしいんだね」と言っていました。
大人も味見を。ふんわり触感でこれはまさにムース!
そしてこれこそ"超濃厚"という味わいで、桃の味と香りがかなりしっかりします。お好みでクリームをトッピングしても、とありましたが、しっかり甘いのでトッピングは必要ありません!
この味が材料3つでこんなに簡単に作れるなんて、すごい!子どもからは「また作って!」とさっそくリクエストがありました。
今回はもも味で作りましたが、オレンジやぶどうなど他の味でも試してみたいです!
グミとアイスを使って簡単にできる濃厚ムース。ぜひ冬のおうちおやつにいかがでしょうか。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
SNSでじわじわ人気の【おにロング】挟んで切るだけで映えすぎる!子どもも喜...
2022.05.06
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
使うのはラップだけ!【ミニおにぎり大量生産ワザ】に目からウロコ!手づかみ食...
2022.04.23