子育て家庭の食卓は、どうしても子どもが好きなものや、おやこで一緒に食べられる味付けのメニューが中心になりますよね。
そんな食事にちょっぴり飽きてしまい「ときどき無性に辛い物やエスニックの味わいが恋しくなる…」なんていうママ・パパの声も。
韓国料理もそんな"ときどき恋しくなる味"のひとつではないでしょうか。
子どもでも食べられる韓国ごはんがあったら、ぜひ、毎日ごはんのレパートリーに取り入れてみたいですよね。
そんな悩みを解決してくれるのは、輸入食品を多く扱っているカルディコーヒーファーム!
4歳の娘さんを子育て中のママ・まきくろさんに、カルディで販売している手軽に韓国料理を楽しめる商品をおやこで食べ比べてもらい、子育て家庭におすすめの商品を紹介します。
辛味がなく、子どもでも食べられる韓国ごはんがいろいろ見つかりましたよ♪
▲「コムタンスープの素」1人前×2袋入 214円
濃縮スープをお湯で希釈するだけで、牛テールの旨味を生かしたコムタンスープができる商品です。
商品パッケージには、コムタンスープをご飯やラーメンにかけるのがおすすめ、とあったので、今回は茹で麺にかけてコムタンラーメンにしました♪
トッピングはお好みでOKです!海苔やゆで卵をのせてみました。
牛骨や豚骨ラーメンが食べられる子なら大好きな味です!濃厚なので味が濃いと感じる場合は、スープを少なめに盛るか、お湯を足すなどして調節するといいですね。
大人はお好みでキムチを添えるなどしても本格韓国料理を楽しめます。
▲「プルコギの素」約2~3人前 135円
こちらはおなじみ韓国料理の定番メニューのプルコギ。辛いイメージがある韓国料理の中でも、甘い味付けが特徴です。
牛肉、野菜とプルコギの素をポリ袋に入れてもみ込んで味をつけ、フライパンで炒めるだけ!簡単にボリュームのあるメイン料理が完成します。
食べやすく切った牛肉に、パプリカ、にんじん、たまねぎ、小ねぎを合わせました。しょう油ベースの甘味のあるタレなので、子どももご飯が進みそう!
うどんと一緒に炒めて「プルコギうどん」にしてもいいですね。
▲本場韓国ザクザクチキンパウダー唐揚げ粉 200g 213円
韓国風のザクザクした衣の食感が楽しいフライドチキンが簡単に作れる唐揚げ粉。
水で溶いた唐揚げ粉に鶏肉を絡めて、更に表面に粉をまぶして二度揚げにします。粉をまぶすことで、ザクザクのフライドチキンになります!
子どもも好きなから揚げ!お弁当おかずにもおすすめです。大人用は同じくカルディで売られているヤンニョムチキンソースを絡めると、さらに満足感が上がりそう。
そしてこの商品のうれしいところは、唐揚げだけでなく、チヂミも作れること!
この唐揚げ粉を水に溶かし、野菜を加えて焼くだけ!好みの野菜を加えてどうぞ。
一袋で2品作れるのはお得でうれしいですね♪
▲ふるる冷麺 1人前 138円
さっぱりつるつるっと食べられる冷麺。乾麺を茹でて、濃縮スープと冷水を混ぜてかけるだけで完成します。トッピングはお好みでOK!きゅうりやゆで卵などがおすすめです。
麺が長いので、あらかじめキッチンバサミで切っておくと子どもでも食べやすくなります。
麺に多少のコシがありますが、子どもでも噛み切れる程度の固さ。スープも酸っぱすぎず、さっぱりしているので、これからの季節、たっぷり汗をかいた後のごはんにピッタリです!
大人はキムチやからしなどで辛みを足しても本格的ですね。
▲ソルロンクッパ 160g1人前 298円
辛くなく、韓国でも朝食や二日酔いの朝にも食べられることが多いソルロンタンのクッパです。トロトロの牛肉と大根、ネギが入ったコクのある白濁スープのパウチ。温めてご飯にかけるだけでソルロンクッパの完成です。
おじやのようで子どもも食べやすく、やさしい味。食欲がないときもさらさらと食べられそう。
▲チャプチェセット 123g 216円
春雨とソースがセットになっていて、韓国のポピュラーなお惣菜「チャプチェ」が簡単にできます。春雨を茹でて、牛肉と野菜を一緒に炒めたら、ソースを加えて絡めれば完成です!
牛肉とにんじん、パプリカ、小ねぎ、玉ねぎを炒めました。牛肉の旨味が春雨にしみこんだ、ご飯の進む味!ご飯にのせて丼ぶり風にして食べるのもいいですね。
ほんの少し辛味が入っているので、もし気になる場合は、ソースを減らすか野菜を増やすのがおすすめです。
▲柚子茶 580g入り 591円
最後はドリンク!ホットで飲むイメージの柚子茶ですが、子どもが飲むならアイスがおすすめ。柚子茶と水を混ぜるだけですぐ飲むことができます。
柚子ピール(ゆずの皮)が入っていますが、苦味はあまり気にならず、子どもがゴクゴク飲めます。
***
合わせるだけ、和えるだけなど、どれも手間いらずで簡単に韓国ごはんが楽しめる商品!
プルコギやチヂミなど、無理なく野菜を摂取できるのもうれしいですね。お子さんが好きそうな味があれば、ぜひ挑戦してみてください。
※価格は記事執筆時の店頭販売価格で、すべて税込です。
調理・撮影/まきくろ
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04