視力の悪い人には欠かせない「メガネ」。顔を洗う時や寝る時に外したり、家族で使っていてたくさんあると収納や置き場所に困りますよね。
定位置を決めずにいると、メガネが行方不明になったり、場合によっては間違えて踏んでしまい破損させてしまう危険もあります。
また定位置を決めても、戻しにくかったり、置きにくい位置にあると子どもはなかなか戻してくれない…という悩みも…。
そこで、子どもがサッと戻しやすく、生活のストレスが減るメガネの収納アイデアを集めました。
おかむらじゅんこさんのInstagramより
まず最初に紹介するのは、整理収納アドバイザー・おかむらじゅんこさんが紹介しているダイソーのデザインボード&デザインボード用フックを使ったアイデア。さまざまなディスプレイ収納や知育おもちゃなどに使われている人気の商品ですが、メガネ収納にもぴったりですね!
好きな位置に設置できるため、子どもが戻しやすい位置を探りながら変えられるのもうれしいポイント。フックを増やせばメガネのほかにもいろいろかけることができます。また、フックを付け足さなくても、メモなどを貼って伝言板として活用することもできますよ。
八田和子 さんのInstagramより
ふたりのお子さんがいる収納コンサルタントの八田和子さん。ふたりとも昼はコンタクト、夜はメガネというルーティンなんだそう。しかし、定位置を決めていなかった為コンタクトに変えたあとのメガネをどこに置いたか忘れてしまい、毎回「メガネがない!」と探していたんだとか。
そこで、100円ショップのフックをコンタクト置き場にペタリ!コンタクトをつけたらメガネはここに置く、という生活動線を考えた配置でメガネ紛失問題が解決したそうです♪
フックなら狭い洗面台の収納スペースも有効活用できますよね。
エイミーさんのInstagramより
無印良品の収納グッズの中でも人気が高い「アクリルメガネ・小物ケース」。タテ置き・ヨコ置きどちらでも設置が可能。クリアなので、誰のメガネがどこにあるのか、一目でわかるのも魅力的です。見た目もシンプルかつスタイリッシュなので、どこに設置してもインテリアに馴染むのがいいですよね。
KaoruさんのInstagramより
就寝前のメガネ、どこに置けばいいか迷う…と、置き場所に困っている人方も多いのでは?Kaoruさんのお宅ではベッドサイドにダイソーの「コードキャッチャー」を取り付けているんだそう。
配線をすっきりまとめてくれる便利アイテムが、まさかメガネ置きとして使えるなんて驚きですよね。中央に十字の切り込みがはいっているので、タテヨコどちらにも差し込むことができるのが「コードキャッチャー」のいいところ。
これなら子どももストレスなく戻してくれそうですよね。
koume.home さんのInstagramより
最後に紹介するのは、koume.homeさんのメガネ収納アイデア。パンやスイーツを見せて収納する用途で使うことが多い3段キッチントレイですが、メガネを置くとまるでショップのディスプレイのような雰囲気でとってもオシャレ。お皿が広いので戻しやすく、3段あるのでメガネの定位置を決めやすいのも◎。
メガネ収納として使わなくなったらそのままキッチントレイとして使えるのも魅力的です。
***
メガネの収納アイデアを紹介しました。パッと外して、ついつい色々なところに置きたくなってしまうメガネですが、戻しやすい位置にある&ストレスなく置けるという2点を取り入れれば、子どもでもしっかり戻してくれ、紛失や破損などに悩むことも少なくなりそうです。
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
【いざというとき役立つ】子ども用マスクを忘れても焦らずOK!大人用マスクを...
2021.12.31
【感激のダイソー】子どもに上履きを洗ってほしい全親に告ぐ!330円「上履き...
2021.06.27
【ダイソー】頑張りすぎなくてOK!無地のビニールバックをちょこっとリメイク...
2021.07.09
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
【イケア激似と超話題!】100均の「スチールメッシュバスケット」が子どもグ...
2021.11.26
使用後すぐ捨てないで!わずか10秒で「ジップロック」が復活!?家計に優しく...
2022.04.07
【無印良品】雑然としがちなコーナーは「仕切りスタンド」でスッキリ整う!収納...
2022.06.20
不器用ママでもOK!ヘアピン不要&帽子もかぶれる【登園ヘア】運動会練習でも...
2022.05.09
【裏ワザ】今まで知らなくて損してた…(涙)にんじん切った後のまな板についた...
2022.02.11
洗濯物がティッシュまみれ(泣)!キッチンのアレで本当にポロポロ取れるのか裏...
2022.06.22