使用後すぐ捨てないで!わずか10秒で「ジップロック」が復活!?家計に優しく、料理にも洗濯にも使える裏ワザとは?
4月。子どもの入園・入学式、進学で今までの生活がガラリと変わったり、食品や電気代などが続々と値上げされ、節約の意識が高まったという家庭も多いのではないでしょうか。
2022年4月の「おやこのくふう」では、“使い終わったジップロックを復活させる方法”や、“ラップだけでミニおにぎり大量生産するワザ”など、節約&新生活に役立つ便利な裏ワザを紹介し話題に。
そのほかにも、これからの時季にぴったりなアイデアスイーツや、セリアの人気収納グッズの意外な活用法が人気を集めました。
それでは今月人気だった記事をランキング形式でお届けします。気になる商品やアイデアがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ジッパー付き保存袋といえば多くの人が思い浮かべるおなじみの商品、旭化成ホームプロダクツの「ジップロック®」。使い終わったジップロックはハサミとポリ袋があえば難しい手間なく、NEWな保存袋として復活するんです♪
ジッパーの部分を切り取り…
未使用のポリ袋に取り付ければ、NEW保存袋の完成です。 切ってから装着するまでわずか10秒。めんどうな手間もありません。
ポリ袋だと心もとない、だけどジップロックを使うほどではない…という時にも活躍しますよ。
記事ではどんなシーンで役立つのか、逆さにしてどこまでの水圧に耐えられるかなど検証してみた結果も紹介しています。
子どもが大好きなおにぎり!なかなか食が進まないときも、おにぎりにするとパクパク食べてくれることがありますよね。
またこのコロナ禍で、園に持っていくお弁当のおかずはできるだけ手づかみしないように、おにぎりもフォークで刺して食べられるミニサイズにという指定がある園もあるようです。
そんな食べやすいミニおにぎりですが、作るとなると、ひとつずつラップで握るのはちょっぴり面倒…。またたくさんのラップを使うので少しもったいない気もします。 そんなママ・パパにおすすめ!「一度に複数のミニおにぎりが作れる裏ワザ」を紹介しています。
用意するのはラップだけ。ラップを広げ、その上にご飯を細長く広げます。ご飯をあまりギュウギュウにのせすぎないこと、ラップの左右は少し空けておくのがポイントです。
ご飯が均一になるように、かるく押さえながらラップで包みます。好みの大きさになるように、端からラップごとくるっくるっとひねっていきます。指先でキュッとご飯を区切るようにしてからひねるときれいに丸めることができます。
ラップを長く使えば使うほどたくさんおにぎりができますよ♪
暑くなってくると、「おやつはゼリーやアイスみたいな冷たいものがいい!」という子どもも多いはず。
そんな子どもがいるご家庭におすすめなのが、「フルーツ缶詰の丸ごとゼリー」。
作り方もとっても簡単。フルーツ缶の中のシロップとフルーツを一度取り出します。シロップにゼラチンを混ぜ、フルーツと一緒に缶に戻して冷やすだけ♪
yokoさんのInstagramより
子どもに人気のパイン缶も、この通りきれいに固まります。写真映えするのでSNSにアップしたくなりますね♡
さらにこのパインゼリー、縦に切ったときの断面の美しさも素晴らしいんです!
記事ではこのほかにも3つの缶詰丸ごとゼリーのアイデアを紹介しています。
洗い物や朝の洗顔、水まわりの掃除。袖をしっかりまくったのに、ズルズルと落ちてきて気づいたら袖口がビショビショ…という経験はありませんか?
子どもの場合、手洗い時の袖まくりが甘く袖口が濡れてしまったり、食事中、ずり落ちた袖にミートソースやご飯つぶがべったりついてしまうことも。
しかしある裏ワザを使えば、あっという間に「ずり落ちてこない袖」になるんです!道具も不要でとっても簡単。
なんと、袖を「内側」に折り曲げるだけ!これだけで、「ずり落ちてこない袖」が完成します。
記事では「外側」に折り曲げた場合と「内側」に折り曲げた場合でどのくらい違うのかを検証し、紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
100円ショップのセリアで人気の収納グッズ「ハンカチスタンド」。
横置き使用はもちろん、縦置きでも使えてとっても便利ですよね。
ゆるかた の たまさんのInstagramより
名前は「ハンカチスタンド」ですが、その使い勝手の良さから、ほかにもさまざまな物の収納に活躍しているんです!
そんなハンカチスタンドの「じゃない方」の使い方を紹介しています。
ゆるかた の たまさんのInstagramより
ストックの調味料や乾物など、入れるものの種類が多くてごちゃごちゃしがちなパントリー。
ふりかけなどの袋物は中身が減ってくると、雪崩のように崩れてしまい奥に使いかけのものが眠っていた…なんてことも。
ゆるかた の たまさんはここにハンカチスタンドを投入!
仕切りができて一気にスッキリ感がアップ!そのままでは立てにくいふりかけのように薄いものこそ、セリアのハンカチスタンドが役立ちます。
そのほか、充電周りや薬の収納にも!気になる方はぜひチェックしてみてください♪
***
2022年4月の人気記事を5本ご紹介しました。
知っておいて損なしの裏ワザや、おうちで簡単に作れるスイーツ、セリアのアイテムを使った意外な収納方法がとくに注目を集めていました。忙しい毎日を少しでも快適に、楽しくするためのアイデア、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね♪
2022年3月に1番人気だった記事は?
▶【ダイソーとセリア、やっぱすごっ!】お店では2000円以上するおもちゃが作れちゃう!?SNSで話題の収納アイテムも必見
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【子どもの作品収納】ダイソーで発見!1年分の絵や立体工作が余裕で入る神アイ...
2022.02.21
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26