豆腐は子どもにも積極的に食べさせたい食材ですよね。
とくに暑くなってくるこれからの季節、冷奴はのどごしがよく食べやすいもの。
食事を用意するママやパパも、献立に「あと1品ほしい」というとき、手軽に出せる冷奴は重宝するのではないでしょうか。
お豆腐に薬味をのせてしょう油をかける…というのがシンプルな冷奴ですが、SNSなどで子どものテンションが上がるひと工夫がSNSなどで話題になっているのをご存じですか?
それは豆腐に絵や形、文字などの跡を付けてしょう油をかけると浮かび上がるという「冷奴デコ」!ダイソーとセリアのアイテムを使った冷奴デコのアイデアを紹介します。
ダイソーには「豆腐スタンプ」(110円・税込)という冷奴デコの専用アイテムが販売されています。4種類の顔のスタンプがセットになった商品です。
パッケージには、6cm角以上の絹ごし豆腐を使うようにと記載があるので、3連になっている小さめの豆腐を使って挑戦してみました!
スタンプの持ち手を持って、端からゆっくり押していきます。
30秒ほどキープしたら、ゆっくり持ち上げます。
豆腐の表面にしっかりスタンプされました!子どもでも簡単に押すことができます。
ここに、しょう油をかけると…お顔がくっきりと浮かび上がります!
子どもはかわいい豆腐に大喜び♪これならふだんあまりお豆腐を食べない子も食べてくれるかも!?
側面に別の抜き型を使ってスタンプしてもかわいいですね。
3連豆腐は幼児にはちょっと量が多いので、もっと小さい豆腐でもチャレンジ。スタンプと同じくらいのサイズのお豆腐でも、端からゆっくり押すときれいにできました!
ただし強く押しすぎると崩れるので、やはり指定の6cm角以上の豆腐を使ったほうが失敗がなさそうです。
ちなみに、木綿豆腐でもトライしてみましたが、うまく押せませんでした…。
続いてセリアの型抜き「デコ弁キット スター」(110円・税込)を使って冷奴デコにトライ♪
こちらはお弁当グッズとして売られていますが、子どもが好きな形がたくさんあり、ふだんのごはんにも活躍します。
絹ごし豆腐の上に好きな型をのせて、やさしく押します。
しょう油を垂らすと、たくさんの形が浮かび上がってきました!かわいい♡
シンプルな形なら、型抜きのように、豆腐の下のほうまで深く抜くこともできます。
豆腐のまわりから少しずつ崩して食べていくと…
型で抜いた部分だけがきれいに残りました!
これはお箸の練習にもなりそうですね。卵豆腐でも楽しめそう♪
***
100均の豆腐スタンプと抜き型を使った、冷奴を楽しく食べるアイデアを紹介しました。
子どもは、顔を付ける、好きな形にする…などのちょっとした工夫で食への興味関心が高まったり、食べる意欲が増すことも。これをきっかけに豆腐が好きになってくれたらうれしいですよね。
ぜひ、楽しくおいしく豆腐を食べられるアイデアを考えてみてください!
まきくろ
調理師免許、食生活アドバイザー2級 幼稚園とダンスが大好きな女の子のママ。娘と一緒に楽しくキッチンに立てるように、簡単でかわいい料理やお菓子作りをしています。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
お弁当どうしよ~!まわりの目も気になる【おやこ遠足弁当】何を入れる?どう詰める?
2022.05.12