こんにちは、ママライターのよしもと伶奈です。
残暑が厳しかったり、台風がきたり…とおうちで過ごすことも多いこの時期。娘と作ってみたのがアレンジ自在でかわいい「キラキラバルーン小物入れ」。風船を使った意外な作り方が楽しいんです♪
貼ったり、つけたりと簡単な作業が多いので、おやこで楽しく工作できますよ。
使う材料は、風船、木工用ボンド、ホログラムのみ!すべて100円ショップ・ダイソーで購入しました。
ホログラムは何種類かあると、キラキラ度が増しますよ。
まずは風船を膨らませます。風船を見るなり「フーッ!」と楽しそうに息を吹き込んでいましたが、まだ膨らませることができないので、ここは筆者が担当しました。
風船が小物入れの型になるので、作りたいサイズを想定しながら空気を入れるのがポイント。
つぎに、風船の半分にボンドをたっぷり塗っていきます。
惜しみなくボンドを塗ることで、ホログラムがつきやすくなるうえに、厚みのあるしっかりとした小物入れに仕上がりますよ。
つづいて、ホログラムをつける作業。散らばりやすいので、下に大きめの画用紙やシートなどを敷いておくと安心です。
広げたホログラムに、ボンドを塗った風船をポンポン!全体にまんべんなくつけましょう。
ホログラムをつけ終えたら、約半日の乾燥タイム。ピンチハンガーに吊るして乾かします。気温や湿度によって乾く時間は変わるので、ボンドがしっかり透明になるまでよく乾かしてくださいね。
吊るされた風船を見て娘は「きれいねー」と大喜び!乾燥させている間も見て楽しめますよ。
ボンドがしっかり乾きました!
風船を割って、ゴムをそっと剥がしていきます。
衝撃でホログラムが少し散らばるので、子どもが近くにいないか確認してから割ってくださいね。
仕上げに、フチ部分をハサミでカットして整えましょう。
キラキラバルーン小物入れの完成です!
さまざまなホログラムがついているので、光のあたり具合や見る角度によって色が変わり、とってもきれい♪
完成した小物入れを見て目を輝かせる娘。さっそくお気に入りのヘアゴムやピンを入れていました。
ボウル型で入れやすいこともあり、その後も使ったあとは自らお片付けしてくれるように!
ガチャガチャ景品など、こまごまとしたおもちゃを入れてもいいですね。
見た目もかわいいので、見える場所に置いてインテリアとしてもバッチリです。
***
ホログラムのほかにも、ボタンや布はぎれ、ビーズなどを使って作ってもかわいいですよ。風船の膨らませ方次第で、大きさも自由自在です♪
ぜひ、おやこでトライしてみてくださいね。
ライター よしもと伶奈
元気な娘とたくさん笑って毎日ハッピーに過ごすことを目標に、日々育児に奮闘中。体に良いものを美味しく食べることが好きで、週末には家族で野菜の直売所に行くのが楽しみです。
【ダイソー】毎年争奪戦の「アドベントカレンダー」が早くも登場!このかわいさ...
2022.11.10
【緊急特集】とにかく家の中でエンドレスに遊んでいてほしい…!突然の休園・休...
2022.01.26
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【セリア新作】売り切れ続出で探してる人多数!リアルすぎる”ままごとおもちゃ...
2022.12.01
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04