業務スーパーに15年以上通う、業務スーパーマニアで3児のママの舞です。
業務スーパーの冷凍スイーツコーナーには、定番人気商品が数多くあります。その中でも、筆者の子どもたちからよくリクエストされる朝食やおやつにもぴったりな商品があります。
「もっちり食感がたまらない」「軽食にもスイーツにもなって便利でおいしい!」とSNSや口コミでも評判!その魅力とおいしいアレンジ活用法をお届けします。
今回紹介するのは、業務スーパーの定番商品「もっちりクレープ(プレーン)」です。
オランダからの直輸入品で10枚入り、冷凍スイーツコーナーで販売されています。クレープといえば一般的なものは薄いですが、このクレープは少し厚みがあり、もっちりとした食感が特徴。
「冷凍のままフライパンで温める」と記載がありますが、冷凍庫から出したばかりだとクレープ同士がくっついて固まっているので、室温に出して10分くらい経ってからクレープの間に包丁を入れると1枚ずつ取り出せます。
使う分だけ取って残りはチャック付きの保存袋に入れて冷凍庫へ。
凍ったままのクレープをフライパンで両面が温まるまで加熱。あっという間に温まるのですぐ食べられます。電子レンジでは500wで1分ほど加熱すればできあがりです。
もっちりおいしい厚みのあるクレープ生地は、いろいろな具材との組み合わせも楽しめます。筆者おすすめのおいしい食べ方を紹介します。
クレープといえば!の定番の組み合わせチョコバナナ。今回はチョコホイップにバナナ、チョコレートソースを合わせました。いつでも子どもに大人気!
筆者がお気に入りの食べ方は、ちょっとおしゃれなクレープシュゼット。クレープシュゼットとはクレープにオレンジジュースやオレンジの皮などを合わせたフランスのスイーツ。
本来は仕上げに洋酒をフランベして作られるメニューですが、筆者は子どもたちと一緒に食べるので洋酒なしでオレンジジュースとマーマレードジャムを合わせたオレンジソースで簡単に作っています。
カフェのようなおしゃれな味に大満足!
温めたクレープにハムを並べて半熟に焼いた目玉焼きをのせれば、朝食にぴったりのハムエッグクレープに。厚みがある生地だから、巻かずにそのままパンケーキのように気軽に食べられるのも魅力です。
わが家の人気No.1は、チーズをたっぷり使った食べ方。
フライパンで温めたクレープ生地の上にチーズをのせて、さらにもう1枚クレープをのせて温めるだけ。手間はわずかなのにやみつきになるおいしさなんです!
ミルキーで塩気のあるチーズと、もちもちのほんのり甘いクレープ生地。クレープ生地に厚みがあるからこその絶妙のバランスです。できたての、チーズがとろけるおいしさをぜひ味わってほしい一品です。
他ではあまり見かけない、ちょっと厚めのもちもち食感が特徴のクレープ。「おなかすいたー!」と学校や幼稚園から帰ってくる子どもも大満足のボリューム感と、いろいろな組み合わせで楽しめるところが大きな魅力です。
マニアもリピ買いしている冷凍のクレープ、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
【商品情報】
商品名: もっちりクレープ(プレーン)
内容量:600g(10枚入り)
価格:430円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
お弁当どうしよ~!まわりの目も気になる【おやこ遠足弁当】何を入れる?どう詰める?
2022.05.12