もうすぐ節分、今年はおやこで恵方巻き作りに挑戦してみませんか?
子どもが好きな具で巻く、お口に入りやすいサイズの「こども恵方巻」。巻きずしを作るのは簡単ではありませんが、子どもの手で巻きやすいサイズのレシピでご紹介します。ご飯の量は少ないですが、全形のりを1枚使うのが巻きやすさのポイントです。
季節の行事に触れながら、チャレンジしてみましょう。
すし飯(*1)…120g
きゅうり…1/4本
かにかま…3本
卵焼き(*2)…細長いもの1本
1.まな板に巻きすを広げ、のりを乗せる。
2.奥3㎝くらいをあけてすし飯を薄く広げる。
3.すし飯の上に、きゅうり、かにかま、卵焼きを横長に並べる。
4.手前ののりを巻きすごと持ち上げ、具が転がらないように押さえながらくるりと巻いて落ち着かせる。
材料:米2合、すし酢の材料(米酢100ml、昆布(10㎝四方)1枚、砂糖大さじ6、塩小さじ1)*市販のすし酢を使ってもOK
材料:卵3個、塩小さじ1/4、みりん・砂糖各小さじ1/2、サラダ油少々
まずはすし飯作りから始めましょう。
かために炊いたご飯は、飯台に移しておきます。飯台がなければ、バットやボウルでもOK。熱いうちにすし酢をまわしかけ、しゃもじで混ぜて全体にいきわたらせます。ご飯が熱いので、難しければ大人が担当してください。
全体にしっかりすし酢がいきわたったら、ここからが出番。うちわですし飯をあおいで冷まします。
混ぜながら冷ますと、すし酢がご飯にいきわたる前に冷めてしまうので、必ず混ぜ終わってから。早く冷ますほうが、無駄な水分が抜けて、つやのあるおいしいすし飯になります。
「さめてきたかな?」「ご飯がつやつやしてるよ!」と変化を見ながら冷まします。
巻く具材も先に大人が用意しておきます。今回は、子どもが食べやすく彩りのいい、きゅうり、卵焼き、かにかまを巻きますが、子どもが好きな具材でOKです。
次はまな板に巻きすを広げ、のりを乗せます。巻きすがあれば、転がすだけで形も整えられるので、子どもがトライしやすくなります。100円ショップでも手に入りますので、ぜひ用意してください。
のりは、つるつるの面が下、ざらざらの面が上になるように置きます。すし飯を量り、のりの奥3㎝くらいを開けて平らに広げましょう。
小さな子は食べるときにのりが噛み切れないことがありますので、巻く前にフォークで刺して穴を空けておくとよいでしょう。大根おろしに使う"おろし金"に押し付けると一度にたくさん穴を空けることができるのでおすすめです。
直接手でやると、両手がご飯粒だらけになってしまうので、しゃもじで押し広げるようにします。反対の手でのりをおさえておくと、上手にできます。ある程度広がったら、仕上げは大人が担当します。
奥にあけておいたのりの部分に、指で水をつけて、のりが貼りつきやすくしておきます。
次は具です。広げたすし飯の真ん中あたりに、横長になるように並べます。きゅうりは1本ですが、かにかま、卵焼きはつぎ足しますので、横長1列になるようにきれいに並べましょう。
全部並べ終わったら、巻きすごと手前ののりを両手で持ち上げます。
持ち上げたのりの端が、広げたすし飯の奥側の端と合わさるように奥に持っていき、すし飯同士をくっつけるように押し付けてからそのまま奥に転がします。
多少ゆるくても、3種類の具が、すし飯に包まれていればOK。子どもでも巻きやすいように、のりを大きめに使っているので、もしゆるくなりすぎていれば、巻きすで全体をくるりと包み、手で押さえて形を整えましょう。巻きすを外せばできあがり!
できたてをがぶりと食べてみましょう。自分で巻いたのり巻きは、格別の味です。
恵方巻きは関西発祥の文化ですが、節分の日に、太巻きを恵方(歳徳神《としとくじん》という一年を守ってくれる神様のいる方角)に向かって丸ごとかぶりついて食べるというものです。とはいえ、小さな子はのりが噛み切れずのどに詰まらせてしまうことが心配です。食べるときは大人が見守り、必要に応じて切って食べるようにしてください。
今年の節分は、2月3日ではなく、124年ぶりの2月2日、恵方は南南東です。豆まきだけでなく、そんな話もしながら家族で恵方巻を楽しんでみてはいかがでしょうか?
料理研究家 関岡 弘美
食育雑誌の編集に携わった後、渡仏。フランス料理、菓子、ワインを学ぶ。現在は、雑誌、テレビ、広告などを中心にレシピを提案。都内でおもてなし料理の教室を主宰。4歳の息子の子育てに奮闘中。
たった600円で完成する本格おしゃれ「おままごとキッチン」の作り方/「早寝...
2021.03.31
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
か、簡単すぎる!心が落ち着く「水だけセンサリーボトル」は初めてさんにも◎【...
2021.01.02
「宿題やった?」は絶対NG!リビング学習で勉強嫌いにさせない5つのポイント
2021.04.06
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
1歳児も一人でスルッ!絶対上手に履けると話題の「アイデアシューズ」の実力が...
2021.04.09
えっ!これたった600円!?100円グッズだけで本格おしゃれ「おままごとキ...
2021.03.27