みなさんは、バターがどうやってできるか、知っていますか?
今回のテーマはバターづくり。
実は家でもバターが作れるんです。少々根気は必要ですが、シャカシャカ振るだけなので、難しいことは一切なし。小さな子でも作ることができます。
できたての手作りバターは本当においしいので、じゃがバターにして、そのおいしさを堪能しましょう!
生クリーム(脂肪分45%以上のもの)…1パック(200ml)
じゃがいも…2個
塩…適量
手作りバターに必要な材料は、生クリームだけ。
パッケージの種類別のところに「クリーム」と書いてあるものを選んでください。
「乳または乳製品を主要原料とする食品」や「植物性脂肪」のものでは、バターはできません。また、乳脂肪分が45%以上のものを使うのがポイント。脂肪分が高いほど固まりやすく、作りやすいです。
クリームの中には、うすい膜で覆われた脂肪が入っています。クリームをふることで、膜がこわれ、脂肪同士がくっつくことで、バターのかたまりになっていきます。
しっかりクリームを振ることが大切です。
大人なら5分程度ですが、子どもの力だけだと10分はかかります。途中で疲れてしまったら、大人が交代してあげてください。
クリームの温度が上がりすぎると、脂肪が溶けてしまって、バターのかたまりになりません。夏場は特に、クリームもペットボトルも、事前に冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。
最初はシャカシャカと音が聞こえますが、だんだん音が聞こえなくなり、ペットボトル全体が真っ白になってきます。いわゆるホイップクリームの状態です。ここからさらに振り続けましょう。
ホイップクリームがだんだん分離して、水分と固形物に分かれてきます。もう一度シャカシャカという音がし始め、バターのかたまりが見えてきたら、ゴールはもうすぐそこです。
ペットボトルの中でゴロゴロと大きな塊が動くようになったら、振るのはおしまい。真ん中あたりにはさみを入れて、ペットボトルを2つに切り分けます。
ボウルにざるを重ねて中身をあけ、バターと水分に分けましょう。バターの完成です。
わけた水分は、バターミルクと呼ばれるもので、さらっとした牛乳のような感じです。そのまま飲んでもおいしいですし、ホットケーキやスープなどを作るのに使ってもOKです。
さあ、できたてのバターの味を味見してみましょう!
「ふわっとしてる!」「クリームみたい!」よく知っているバターよりも、ずっとかるくて柔らかい食感に、驚くはずです。
できたバターで、じゃがバターを作ってみましょう。
じゃがいもは一個ずつラップで包んで、破裂防止用に数か所串などで穴を開けておきます。加熱はレンジにお任せ。
加熱したては熱いので、皮をむくのは大人が担当してください。
ほっくりじゃがいもに、バターを乗せて、お好みで塩をぱらり。シンプルですが、温かいじゃがいもに乗せたバターからは甘い香りがたちのぼります。
できたててのバターは、おうちならではの楽しみ方。自分で作ったバターの味は本当においしいので、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
料理研究家 関岡 弘美
食育雑誌の編集に携わった後、渡仏。フランス料理、菓子、ワインを学ぶ。現在は、雑誌、テレビ、広告などを中心にレシピを提案。都内でおもてなし料理の教室を主宰。4歳の息子の子育てに奮闘中。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04