来たる6月20日(日)は父の日。お父さんへの感謝の気持ちを込めて"パパのお顔ピザ"を作ってプレゼントするのはいかがでしょうか。
ドライイーストを使わず発酵なしで作れる簡単ピザ生地は、手で伸ばせるのでめん棒いらず!トッピングで、お父さんの顔を作ります。
色や形を見て、配置を考えながらの顔作りは、指先と、視覚、バランス感覚をフルに使う、最高の知育レシピです。
ぼく、わたしのお父さんの顔をイメージしながら、チャレンジしてみましょう。
■生地の材料
薄力粉…120g
ベーキングパウダー…大さじ1/2
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/4
牛乳…70ml
オリーブオイル…大さじ1/2
■トッピングの材料
ケチャップ…大さじ4
ピザ用チーズ…60g
好みのトッピング(ソーセージ、カラーピーマン、パプリカ、うずら卵水煮、オリーブ、ミニトマトなど)…適量
まずはピザ生地作りです。 こちらは、イーストいらずの簡単生地。サクサクの食感が楽しいクリスピータイプです。粉類を混ぜたら、液体を加え、ゴムベラで混ぜていきます。
ボウルの下にはぬれぶきんを忘れずに。へらを持つ手と反対の手でしっかりボウルをおさえ、ゆっくりと混ぜます。
力を入れすぎると粉がとびちるので、ゆっくり、丁寧に混ぜましょう。最初から手で混ぜてもいいのですが、べたべたの生地がたくさんついてしまうので、最初はゴムベラで、ある程度生地がまとまってから手でこねるのが、おすすめです。
生地がひとまとまりになったら、軽くこねます。パンのようにしっかりこねる必要はないので、全体がなじめばそれでOK。
2等分して丸めます。オーブン用紙をしいた天板に、生地を置きましょう。
めん棒で伸ばしてもいいのですが、今回の生地は手でもきれいに伸びますので、指先や手のひらを使って、天板の上で直接平らに広げていきます。
手のほうが、丸い形も作りやすく、子どもだけでもある程度伸ばせます。
同じ天板に、2枚の生地を広げることを考えて、2個の生地を置く場所は対角線上に離しておきましょう。
「分厚いところはないかな?」「この辺を広げるときれいにな丸になりそうだよ」と、ときどき大人も手を貸しながら一緒に広げてください。
生地が伸びたら、トッピングです。
まずは、ケチャップを塗り広げ、ピザ用チーズを散らします。
とけたチーズの上に顔が出来上がりますので、ピザ用チーズはむらなくまんべんなく散らすようにしましょう。
乗せる具材はお好みで。
目にはミニトマトやうずら卵、オリーブが使いやすく、鼻や口はソーセージ、輪切りピーマンなど、髪の毛は細切りピーマンなどが使いやすい食材です。
どんな顔にするか、親子で相談して、最初に福笑いのようにまな板などの上で作っておいてからのせるのもおすすめ。
トッピングを置く位置によって、顔の表情はがらりと変わります。色のバランスでも印象は全然違いますので、子どもの感性を生かせる絶好の機会!!想像力を広げながらのトッピングをぜひ子どもにまかせてみてくださいね♪
今回わが家は、眼鏡のパパの顔と、お友だちのパパの顔をイメージして作りました。
トッピングが完成したら、オーブンへ。10分焼けば、出来上がりです。
とろりと溶けたチーズと、香ばしく焼けた生地がおいしそう! お顔のピザ、お父さん絶対泣いちゃいますよ♡
料理研究家 関岡 弘美
食育雑誌の編集に携わった後、渡仏。フランス料理、菓子、ワインを学ぶ。現在は、雑誌、テレビ、広告などを中心にレシピを提案。都内でおもてなし料理の教室を主宰。4歳の息子の子育てに奮闘中。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【コストコ】コスパも味も抜群!2kg超えの巨大ひき肉をマニアはどう使い切っ...
2022.09.10
コレ、絶対作ったほうがいいよ♡食欲のない子どもの朝ごはんにぴったり!市販ス...
2021.11.28