みんな大好き、100円ショップ「ダイソー」!!
最近は、おもちゃや知育グッズも充実してて子育て家庭には欠かせないショップですよね。 そんなダイソーの「ドーナツメーカー」を使って、おままごと遊びを楽しんでいるのが、「おやこのくふうメイト」のomocha_mamaさんです。
こんなかわいいアイテムがあったら、絶対盛り上がるはず~というドーナツの作り方をみなさんにもご紹介しますね。
まずは、ダイソーで販売されている調理グッズのドーナツメーカー110円と白ののびーる粘土110円を用意します。また絵の具も用意します。
粘土に絵の具を混ぜるので、絵の具はドーナツっぽい茶色だと雰囲気が出るそうです。もちろん好きな色を選んでOK。
では早速作っていきます。
色をつけた粘土を、ドーナツメーカーで型取りしていきます。最初はちょっと戸惑うこともあるようですが、何回かやっていると慣れてうまくできるそうです。
できあがったら、丸1日乾燥させます。もうこの時点でおいしそう!(粘土なので食べてはいけないと親子共々、肝に命じましょう)
しっかり乾燥したら、さらに絵の具でデコるとリアル感が増します。@omocha_mamaさんはお子さんが寝ている間に塗ったそうですが、「おやこで塗るのも楽しいかも♡」だとか。さらに最後にニスを塗ると、つやつやに!
いかがですか?これらのドーナツを作るのも、このドーナツでドーナツ屋さんごっこをするのも絶対楽しいこと間違いなし♡
ぜひ、みなさんもトライしてみてくださいね!
3歳6か月の娘さんの成長に合わせて、知育玩具をそろえたり、手作りしている。モンテッソーリ教育などをはじめさまざまな知育を自分流に自然体に取り入れている姿が素敵です。Instagramは@omocha_mama
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
コストコで売り切れ…でも大丈夫!100均や廃材でOK!暑い日の遊びの救世主...
2022.05.07
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
子どもの室内遊びがもう限界…そんなときはベランダへGO!暑い日や雨の日に役...
2022.05.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
文字への敏感期に子どもの好奇心を刺激!おうちモンテの「あいうえお盤」が10...
2020.10.13