こんにちは。7歳と5歳の2人姉妹のママでライターの高橋ゆうです。 カードゲームやパズルなど、多くのおもちゃが販売されている100円ショップの「ダイソー」。その中から今回紹介するのは、バランスゲーム!
現役保育士のママ友がおすすめしていた、「ぞうさんのせなか」という商品で遊んでみました! 対象年齢は3歳以上で、年少~年長くらいの子どもにぴったりのおもちゃです。
遊び方はシンプルで、ぞうさんの背中に細くて長い棒を積み重ねていくだけ!
落としたり、崩してしまったりしたら負けです。
棒は30本入りで、箱から出したときは「こんなにいっぱい積めるわけない!」と弱気だった姉妹。
果たして何本積めるのでしょうか?
「え?簡単すぎるんだけど」と言われ、あっという間に積み上げてしまったわが家の姉妹。
さすがに7歳と5歳には難易度が低かったか…と購入したことを後悔しかけましたが、「でも楽しかったからもう1回やる!」「次はこの積み方禁止にしない?」と盛り上がり始めてくれてひと安心。
「じゃあ1本ずつ積んでいこうね!」と長女に言われて、慎重モードに切り替わった次女。手が汗でびっしょりになっていました(笑)
そう、このおもちゃ、棒を積む場所や積み方次第で難易度が大きく変わるんです。 最初に挑戦した「井」の形に2本ずつ積んでいくと、結構簡単に30本積めてしまいます。
年中くらいの子からは、細かくルールを決めるともっと楽しめるでしょう。
今度は「1本ずつ取っていこうよ!」と、積み重ねた棒を順番に1本ずつ取っていくゲームに変更して遊んでいました☆
「次は1人でやるから!」と1人ずつ積み重ねていったり、長女は親指と人差し指だけで棒を持って積み重ねる独自ルールを決めたり、自分たちでどんどん工夫しながら楽しんでいました。
次女と同じ5歳と3歳のママの友達は、「ぞうさんのせなかを3歳に渡したら、2時間くらい集中して遊んでいた」とのこと。
「集中力には個人差があるけど、それだけ長い時間子どもが集中している姿ってなかなか見られないよ」と、保育士でもあるママ友からも太鼓判。
さらに、「バランス感覚が身に付くのがこのゲームの良いところで、それがたったの110円で買えるのはすごい!」とのこと。
棒がほどよい細さなので、指先をしっかり使えるのもこのおもちゃのメリットだそうですよ♪
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
【セリア】使い勝手抜群の「プールスティック」で水遊びおもちゃができた!ベラ...
2022.06.20
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【材料費220円!】「ママ、こんな楽しいおもちゃありがとう!」と言われる「...
2022.06.24
【スリコ】毎年爆売れ!家の中でも大活躍するプールのクオリティに感動!梅雨時...
2022.05.27
まさかのトミカ・プラレール公式おもちゃが100均に登場!乗り物好きっ子の親...
2022.06.01