【現役保育士が絶賛】セリアの「110円らくがきロールペーパー」の優秀さを語らせて!お絵描きだけじゃない使い方バリエも♪
おうち遊びの定番といえば工作!
ハサミを使うとぐっと工作の幅が広がりますが、2~3歳ごろはまだうまく使えないお子さんも多いですよね。
そこで今回は、編集部がそのアイデアに感動した、おやこのくふうメイトyuyu❇︎さんのハサミの使い方を楽しく練習できる「エンドレスくるくるハサミ練習装置」をご紹介します!
名付けて「エンドレスくるくるハサミ練習装置」!
ロールペーパーに書いてあるお題に沿ってハサミで切っていくことで、子どもはハサミの使い方を遊び感覚で無限に練習していくことができます。
ペーパーをくるくる引き出すのも子どもが好きな動作ですよね。夢中になってじっくり集中してくれるのは、親にとってもうれしいところ!
用意するものはこちら!ロールペーパーさえ用意すれば、あとは身近な材料で作ることができます。
ロールペーパーをいったんすべて引き出して幅を半分に切り、切った1つを使います。
次に子どもがハサミで切る線を書きます。まっすぐの線だけでなく、クネクネしている曲線やギザギザ曲がっている線など、子どものレベルに合わせていろんな線を用意すると楽しいですよ♡ 30cmくらいごとにお題の線が変わることで飽きづらいそうです!
線を書き終わったら、テープでロールペーパーの端にストローを貼り、巻物のようにくるくると巻きましょう!
トイレットペーパーの芯はロールペーパーを固定するのに使います。そのままでもよいですが、好きな色の折り紙を両面テープで貼って飾ると、子どもがより楽しめる見た目に!
芯を飾ったら、1箇所ずつストローが挿せるくらいの大きさの穴を開けます。
トイレットペーパーの芯に開けた穴に、お題のロールペーパーを巻いたストローを挿し込めば、「エンドレスくるくるハサミ練習装置」の完成!
作った装置を子どもの慎重に合わせて、取り組みやすい高さで壁にマスキングテープで固定しましょう。
すべて切り終わってもロールペーパーを差し替えることで何回も遊ぶことができますね!
***
yuyu❇︎さんお手製の「エンドレスくるくるハサミ練習装置」をご紹介しました! トイレットペーパーの芯を装飾するところなどは子どもと一緒にやってもいいですね。
ハサミを自在に使えるようになると、工作がさらに楽しくなります。ぜひ正しい使い方と共に、危険性も伝えながら、親子で工作を楽しみたいですね。
おやこのくふうメイト。「子どもの好きを伸ばしたい!」と、3歳の娘さんと楽しむおうち遊びやゆる知育、アート遊びを発信している。育児書マニアという一面も!
Instagramは@em_machan9
▼セリアの「らくがきロールペーパー」の活用アイデアはこちらも!
ライター わたなべあきこ
2021年7月に出産。はじめての子育てに奮闘中!複数メディアで執筆をしながら、一般社団法人ヨガセラピスト協会の認定ヨガセラピスト・マタニティヨガセラピストとしても活動しています。
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
子育ては「押しつける」ものではなく「置いていくもの」。すぐにうまくいかなく...
2021.10.12
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
わが子に「きょうだいが欲しい」と言われたら…?ドキッとした一人っ子親にこそ...
2021.10.12
ダイソーが「こんなの欲しかった!」をまた叶えてくれた!ひらがな・すうじ練習...
2021.10.10
【全電車好きキッズに!】全国500以上の列車や駅弁が登場する電車旅にぴった...
2021.10.11
運動会直前でも間に合う【かけっこ必勝法】子どもの走りが変わる!絶対知ってお...
2021.10.10
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
季節の音にさわってみよう♪視覚だけじゃなく“さわる”ことでさまざまな感覚が...
2021.10.13
【今すぐゲット】来年こそ家族の予定に振り回されない!みんなのスケジュールが...
2021.10.14