こんにちは。コストコ 歴15年以上のマニアで3児のママでもあるライター・舞です。
「コストコ」の魅力といえばボリュームたっぷりの食材を格安で手に入れることができるところですよね。
なかでも今回紹介する「ロティサリーチキン」は、一年中販売されている大人気商品。
店内で専用のオーブンで焼き上げられている様子も売り場から見ることができるのでご存じの方も多いかもしれませんね。。
年中大人気といっても一年を通して一番売れる時期はやはりクリスマス。ピーク時は整理券が配布され、焼き上がりまで長く待つことも。
今回は並ばずに購入してクリスマスに楽しむ裏技やカット方法など詳しくお届けします!
コストコの「ロティサリーチキン」は鶏丸ごと一羽の迫力で、なんと699円(税込)という他店では考えられないコスパの良さ。
筆者は、大人2人・子ども3人の5人家族ですが一度に食べきれないほどのボリューム感があります。
スパイスがほどよく効いた絶妙な塩味がしっかり染みていてお肉も柔らかジューシー、大人も子どもも大好きな人気商品です。
どうやってカットすればいいの?…と、なかなか手が出ない方もいると思いますが、実はそんなに難しくありません。
まずももの部分、包丁をつけ根の関節のところまで入れると簡単に「もも肉」がとれます。片側も同じように。
つづいて「手羽」の部分、同じようにつけ根に包丁を入れて関節を外します。手羽先・手羽元と分けておけば食べやすいですよ。
次に中央部分に縦に入っている骨に沿って両側に包丁を入れます。
親指を入れてはがすように取れたものが「むね肉」、その下の綺麗な棒状になっている部分が「ささみ」です。もう片側も同じようにむね肉とささみを取り出します。
あとはお尻側についた皮とお肉を包丁で取り外せばカット完了。
残りの骨についた細かいお肉はこそげとって、炒飯やサラダなどに。
骨はじっくり煮出せばおいしい鶏スープがとれます。捨てずに活用してみてくださいね☆
ここからは筆者が毎年行っている裏ワザを。
子どもが小さいとなかなか長時間待つというのが厳しくなりますよね。毎年大混雑になるクリスマスウィークにチキンを買うならなおさらのことです。
子持ち家庭がクリスマスイブの食卓に確実にロティサリーチキンを並べたいなら、ずばり買うタイミングをずらすことです。
クリスマスウィークに店舗へ行くことは避け、少し早めの12月上旬~半ばまでにコストコに行き、通常通り並ばずにロティサリーチキンを購入しましょう。
帰宅後は容器から出して丸ごとラップに包み、保存袋に入れて冷凍室へ。
食べる日の前日に冷蔵庫に移しゆっくり解凍、当日は180度に温めたオーブンで20分程焼いた後、そのまま15分程庫内で余熱調理します。
これだけで皮はパリッと中はしっかり温まり、お肉はジューシーにおいしく仕上がります♪
カットしたじゃがいもなど野菜を一緒に焼くと、チキンの旨みたっぷりの肉汁が野菜に染み込んでとってもおいしい!!!
焼きたてを購入し、その日に食べるのがもちろん一番おすすめですが、なかなか難しいという場合はぜひ参考にしてみてくださいね。
クリスマスに飛ぶように売れるコストコのロティサリーチキンは、人気なのも納得のコスパとおいしさ。
クリスマスの食卓が映える大迫力のチキンで盛り上がること間違いなし!切り分けながら食べるのも、また楽しいですよ。
気になる方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25