【折り紙のシンプル手裏剣】忍者ごっこに欠かせない定番の手裏剣の折り方を徹底解説!
お正月の遊びとして知られるコマ。子どもはコマを回すのが大好き!一年中楽しんでいますよね。
そんな子におすすめ!折り紙で高速回転するコマが作れるんです。
一見難しそうですが、折り紙に慣れている子どもなら作れますので、ぜひおやこで挑戦してみください。
高速回転するコマは折り紙を4枚使います。
1色で作るのも良いですが、色とりどりの折り紙を用意して、カラフルな折り紙コマを作ってみるのもおすすめ。色の組み合わせによってスピンした際の雰囲気が変わるので、たくさん作って楽しんでみるとよいですね。
コマの本体になるのは「手裏剣」です。まずは折り紙2枚で手裏剣を作ってください。
手裏剣の作り方は省略しますが、こちらの記事で折り方を説明しています!
手裏剣を作り終えたら、次はコマの軸となるパーツを作っていきます。
まずは折り紙の対角線上にある角と角を合わせて三角に折ります。折ったら一度開いて、もう一方の対角線を折って折り目を付けましょう。
再び折り紙を開いて、次は長方形に折って折り目を付けます。十字に折り目が付くよう、違う方向からも長方形に折りましょう。
折り目を付け終わった折り紙がこちら。このように、✕と十字の折り目が付いていればOKです。
先ほど付けた折り目に沿って、折り紙を中心に向かって折っていきます。4つすべての角を中心に向かって折っていきましょう。
さらに中心に向かって角を折っていきます。こちらも4つすべての角を折りましょう。
続いて、はじめに付けた中心にある真っすぐな折り目に向かって折っていきます。
反対側も中心に向かって折り、さらに折り紙を回転させてまた中心の線に向かって真っすぐ折り、格子状の折り目を付けましょう。
4つある角をつまんで、先ほど折り目を付けた線を立ち上げて箱のように整えます。
つまんだ角をギュッと中心に折り込んで、写真のような形にしましょう。
立っている折り紙を同じ方向に倒すと、風車のような形になります。
風車状にした折り紙の対角線を折ってしっかり折り目を付けます。反対側の対角線も同様にしっかり折りましょう。
対角線に折り目を付けて裏返すと写真のように×印の折り目が付きます。この折り目をつまんでギュッと中心に集めると、コマの軸の部分の完成です。この軸の部分は、手裏剣の両面に付けるので、同じパーツを2つ作ってくださいね。
準備しておいた手裏剣の両面に、軸パーツのとがった部分を4カ所差し込めば完成です。
こちらが完成した高速スピンする折り紙コマ。製作時間は5分程度でした。
ちなみに小学2年生の息子の製作時間は10分程度。コマの軸部分は折れば折るほど硬くなっていくので、力が必要だった様子です。しかし、折り方自体はあまり難しくなかったのか、最後まで自分で作ることができました。
さっそく、完成した折り紙コマを回してみると、とても速く回りました!折り紙でここまでしっかり回るコマが作れるのには驚きました。
たくさん折り紙コマを作ってみんなで回せば大盛り上がりするはずです♪
色とりどりの折り紙コマを作って遊ぶのも楽しそう♡誰のコマが一番長く回るか競争して遊ぶのもいいですね。
ぜひ家族で折り紙コマを作って盛り上がってください!
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05