子育て中のライター・あそうです。
「水を手でつかんでみたいなぁ~」子どものそんな好奇心をくすぐる「つかめる水」が今話題ですよね。キットも販売されていますが、工程はやや難しそう…。
そんなとき、100均などで手に入る「ビニールポリバルーン」で作れるという情報をキャッチ!最近実験に興味津々の息子と、ビニールポリバルーンを使ってつかめる水作りに挑戦してみました。
紹介する「つかめる水」は、ビニールポリバルーンと穴の空いた硬貨が1枚あれば簡単に作ることができます♪今回は50円玉で挑戦!
「ビニールポリバルーン」は、チカバルーンやプラバルーンなどの名称で100均や雑貨店などで売られています。小さいころ膨らませて遊んだ経験があるママ・パパも多いのでは?
一体どんな使い方をするのか…さっそく作り方を紹介していきます!
ビニールポリバルーンを50円玉の穴部分に塗っていきます。
このとき、ぷくっと盛り上がるように液をつけるのがおすすめです!
ビニールポリバルーンを塗った部分を上にして、50円玉の穴めがけて水を勢いよく流しましょう!
蛇口から離して下のほうで50円玉を構えておくと、穴にうまく水が通りやすいですよ◎
水を流して10秒ほど経つと、50円玉を持つ手の下になにやら膨らみが!
「わぁ!なんか膨らんできた~!!」と驚く息子。
慌てて片方の手を膨らみの下に添え、落ちないように支えます。
ちょうどいいサイズになったら注ぎ口の部分をキュッとひねりましょう。
プニプニとして透明感のある「つかめる水」が完成しました。
手のひらの上で転がしたり、優しくツンツンしたり…壊れないように、と大事そうに抱える息子。プニプニとした触感をたっぷり堪能していました。
そんな息子に悲劇が!2歳の弟が「つかめる水」に勢いよく指をさしてしまい、バシャッと音をたて破裂…。
少し力を加えると割れてしまうので、濡れてもいい場所で遊んでくださいね!
***
ビニールポリバルーンと50円玉さえあれば、簡単にできる「つかめる水」作り。子どもはもちろん、大人もプニプニ触感に魅了され、おやこでハマること間違いなしの遊びです♪ぜひ試してみてくださいね。
ライター あそう みき
2人の男の子を育てるママライター。虫好きの息子の影響で、休日は母も子どもと虫探しに夢中です!公園めぐりが好きで、ドライブがてらお出かけしています♪
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
不思議な「水中シャボン玉」が楽しい♪洗剤とストローで作れるぷくぷくかわいい...
2022.08.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【ダイソー】100均クオリティ超え!?トミカを愛する3歳児がドはまりした「...
2022.08.16