アイデア次第で収納やディスプレイグッズなど、さまざまな物にアレンジできる「有孔ボード」。100円ショップでも簡単に手に入るようになり、「有孔ボードDIY」はSNSを中心にブームですよね。おやこのくふうでも、知育おもちゃのアレンジを紹介しました。
今回はさらに、NHK・Eテレの人気番組「ピタゴラスイッチ」でおなじみの「ビー玉転がし」を楽しめるおもちゃを紹介!
ビー玉転がしは、「物体は高いところから低いところに落ちる」、「勢いがついているとそのまま動き続ける」など、物理の法則を自然に学べます。
ふだんの生活の中では、当たり前すぎて意識できないようなこうした法則を使いながら、ビー玉をゴールに誘導する「ビー玉転がし」は、動作を組み立てて考えるプログラミング的思考も養えそうですよね。
釘やボンドなども使わず、簡単に作れるものばかりなので、みんなのアイデアを参考に自分だけのオリジナルコースを作ってみてくださいね!
hirokazuiwakiさんのInstagramより
こちらはダイソーのデザインボードに、ダボ・紙コップ・木製ボックスを組み合わせて作ったビー玉転がし。材料はすべてダイソーで揃います!
紙コップに穴をあけてコースを作るので、ビー玉がコース外に落ちにくいのがナイスアイデア!紙コップの中にビー玉が落ちる音も心地よさそうですよね♪ 紙コップの配置を変えれば、コース変えもらくらくです。
工作大好き家族さんのInstagramより
ダイソーのデザインボードにダボを差し込み、輪ゴムでルートを作ったら、「ピタゴラスイッチ」でおなじみの、ピタゴラ装置が簡単に完成!玉が落ちてこないように、少しボードを傾けているのがポイントだそう。ゴール部分は、輪ゴムをクロスさせて、落ちないように工夫してあります。
輪ゴムで作るから、ルートの変更も自由自在!想像力を働かせながら、自分だけのオリジナルコースを作りたいですね。
rinrin0v0さんのInstagramより
こちらはダボを土台にして、牛乳パックでルートを作ったピタゴラ装置。左右にルートを変えながらボールが進む様子は、目で追いたくなりますね。息子さんも夢中になって転がしていたそう。
白い有孔ボードは、セリアで「パンチングボード」として販売されています。シンプルなインテリアに合わせたい場合には、セリアがおすすめです。
YasukoさんのInstagramより
最後は、セリアのパンチングボードで作ったボールの迷路!ボールを上から落とすだけでなく、自分で迷路を作るのも楽しいですよね。兄弟それぞれ、作り方が違うのもおもしろい!
弟は輪ゴムとダボを使って…兄はダボだけで挑戦!と、子どもの年齢や発達に合わせて楽しめるのも、手作りおもちゃの魅力ですね。2人の真剣な表情からも、集中している様子が伝わってきます♪
***
知育おもちゃやピタゴラ装置など、アレンジがほかにもいろいろありそうな100均の有孔ボード。みんなのアイデアを見ているだけで、「100均で1枚ぐらい買っておこうかな」と思っちゃいますよね。
アイデア次第でいろいろと楽しめるので、雨の日やお出かけを控えたい日にもピッタリです。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05