おうち時間を充実させてくれるアイテムが数多くそろっている100円ショップ「セリア」。とくに子育てに役立つ商品がたくさんあるのがうれしいですよね。
そんなセリアで、知育メリットがありそうな「すごろく」を発見!100円のすごろくでどこまで楽しめるのか、実際に親子で遊んでみた感想をお届けしましょう!
今回試したセリアのすごろくは、「でんしゃでいこう すごろく」という商品。その名の通り、複数人で遊べるすごろくゲームです。
日本を題材にしたすごろくゲームで、地名や各地の名産品、シンボルなどが描かれたシートを、電車のコマで旅していきます。子どもだけでなく、家族みんなで楽しめそう!!
気になるセット内容は、すごろくのシートと電車のコマ、サイコロ。電車のコマとサイコロは、厚紙から切り取って自分で組み立てるようになっています。
すごろくシートは、縦41㎝×横59㎝と大き目だったので、見やすくていい感じ♪コマは6つあったので、最大6人まで一緒に遊ぶことができます。全て紙でできているので、取り扱いには注意したほうがよさそうです。
いつもお世話になっているベテランの現役保育士さんに、このすごろくゲームのおすすめポイントを聞いたところ、一番大きいのはなんといっても「家族や友だちとみんなで楽しめる」ところだそう。
また、ルールを守ったゲームを通して、コミュニケーション能力を養うことができます。サイコロを使うことで数の意識を、シートに書かれたひらがなを読む楽しさなどを感じられるというメリットも。
すごろくは遊び感覚でいろいろなことを学べるアイテム。さらに、このゲーム、日本をモチーフにしているので、都道府県を覚えるきっかけにもなると、保育士さんも大絶賛!
100円ながら多くの魅力がありそうなセリアのすごろく、さっそく息子と遊んでみました!
実際にセリアのすごろくで遊んでみた感想は、まず何といってもサイコロや電車のコマを作るのが楽しいこと!
小学2年生で工作が大好きな息子は、ササッと作っていましたよ。ハサミは必要ないので、小さな子どもでも作りやすいと思います。
実際にゲームを始めてみると、シートの文字が全てひらがなだったので、分かりやすかったようです。「なんでリンゴの絵が描いてあるの?」「これは何ていう建物?」といったように、各地の名産品やシンボルなどにも興味津々。
また、すごろくのマスには全て地名が書かれており、楽しみながら日本の地理が身につきそうな予感です。1ゲーム5~10分ほどで終わったので、すき間時間で遊べるのもママにとってうれしいポイント!
電車バージョンのほかに、飛行機で世界を旅する「世界一周旅行 すごろく」もありました。こちらは世界各国の特徴に楽しくふれられます。
***
セリアのすごろくは、シンプルで親しみやすく、さらにはルールの把握や数字の意識、日本の地理など、さまざまなことが学べるボードゲームです。
楽しみながらこれだけ多くのことが学べるのは本当に魅力的♡
実際に遊んでいる子どもたちも楽しそうだったので、これをきっかけに地理への興味をふくらませてくれたらいいなと思います。子どもが興味を持ちそうなすごろくを選んで、自宅で楽しんでみてください!
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05