ハロウィンまであと少し♪せっかくならおうちでもハロウィン気分を楽しみたいけれど、人気のグッズはどれも売り切れ…という方に朗報です!
自宅にあるもので簡単に作れて子どもと一緒に楽しめるアイデアをおやこのくふうメイトのyoko.mommyさんに教えてもらいました!
今回yoko.mommyさんが作ったのは、ペットボトルの水をふるだけで色がつく色水遊び。ジャックオーランタンを意識した特別バージョンです。
無色透明の水に色がつく変化が楽しめるので、子どもたちもびっくりすること間違いなし!
事前準備として、容器となるペットボトルに水を入れておきましょう。
サイズは小さめサイズの方がキュート♡
そのままでもOKですが、ペットボトルには黒い折り紙や画用紙を切ってジャックオーランタンの顔になるように、両面テープで貼り付けておくとかわいくなりますよ。
ペットボトルはたくさんあるほど賑やかに。
色水遊びで用意する材料は次のとおり。
材料
5つの材料からオレンジ色を選んでかぼちゃの色に染色していきます。
全部揃っていると材料別の色の違いがわかって面白いですが、全てを無理に揃える必要はありません。
作り方は超簡単!
まずは先ほどの染料の元となる素材が水にうまく溶け込むようにします。
これらをペットボトルのキャップに載せるだけ!
あとは落ちないようにそうっとキャップを閉めるだけで準備完了です。
色ちよ紙は少し落ちてしまうかもしれませんが、振らなければほとんど気にならないレベルです。
準備ができたらあとはペットボトルを振るだけ!
絵具はしっかり濃い目、色ちよ紙は中で細かくなった紙がくるくる回って動きを楽しめるなど、素材によって表情豊かなジャックオーランタンに。
振ってみるまでどんな色になるか結果がわからないので、これはどんな色になる?と当て合いっこをしても面白そうですね。
***
身近な材料だけでも簡単にできる色水遊びですが、ちょっと飾り付けをしたり色を揃えることでハロウィンにぴったりな遊びに変身するアレンジバージョンを紹介しました。
同じ要領でクリスマスなどのイベントにも応用できそう!
ただ飾るだけでなく、振って変化を楽しめるのでちょっとしたマジックのような感覚で子どもと一緒に楽しんでみてくださいね♪
おやこのくふうメイト。シンガポール在住で4歳の男の子のママ。家にあるものでできる脳育遊びをインスタグラムで発信中。 Instagram:@yoko.mommy
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
コストコで売り切れ…でも大丈夫!100均や廃材でOK!暑い日の遊びの救世主...
2022.05.07
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
子どもの室内遊びがもう限界…そんなときはベランダへGO!暑い日や雨の日に役...
2022.05.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
文字への敏感期に子どもの好奇心を刺激!おうちモンテの「あいうえお盤」が10...
2020.10.13