セリアの工作キット「レジスターをつくろう」は、パーツを組み合わせてアイテムを完成させるだけでなく、レバーを押すと引き出しが開くという動かせるてづくりおもちゃ。
平面のパーツを立体にしていくには想像力が必要なので、知育玩具としてもおすすめ
です。
対象年齢6歳以上ということで、今回は、6歳の男の子に作ってもらいました!
***
こんにちは!工作大好きな男の子を子育て中のライター・さかきひろみです。
いつものように100円ショップ「セリア」をパトロールしていたところ、おもちゃコーナーで、「レジスターをつくろう」という工作キットを発見!
さっそく息子とともに組み立てて遊んだので、その体験談をお届けします。
袋の中には、表紙とパーツの台紙4枚が入っていました。この他、テープと輪ゴムが必要ということで、準備完了!
表紙の裏面が説明書となっていました。いざ確認してみると細かいパーツが意外に多い!
工作大好きだけど不器用な息子は果たしてうまく完成させることができるのでしょうか?
じっくり読み込んでから、いざスタートです!
まずは台紙からパーツを取り外していきます。小さいものもあるので、破れないように丁寧にはずしていきましょう。
はずしたパーツは、山折りと谷折りに気をつけながら折れスジに合わせてしっかり折っておきます。
先にこの作業をしておくことで、パーツを組み合わせるときの作業が楽になりますよ。
大きいものから小さいものまでパーツは全部で12個。
まずは、本体部分の組み立てから始めます。ツメを切り込みに差し込んでいきますが、なかなか苦戦している模様。
「力任せじゃなくて、ゆっくりやってみて」とアドバイスすると、うまく差し込むことができました!
ここで、さっそく輪ゴムの登場です。パーツに取りつけてテープで貼って…簡単な作業ですが、自分でできたのがうれしかったようです。
次に、レバーを作ります。レバーは3つのパーツを組み合わせて作るのですが、小さなパーツばかりでツメもたくさん。どれをどこに入れていいのか分からなくなり、ヘルプ要請がきました。
大人でも少し苦戦したので、6歳の子が一人で作るにはちょっと大変かもしれません。
ツメがはずれそうなところをテープで補強する作業は息子にやってもらいました。
つづいては、引き出しとふたを作ります。
こちらは割と大きなパーツの組み合わせなので、息子だけで完成させることができました!
最後は本体にレバーを取り付け、ふたをかぶせれば完成です!
さっそくレバーを押してみると…引き出し部分が飛び出してきました!
ゴムを使っているので、飛び出すときに勢いが出て本格的なレジのようです♪
完成したあとは、引き出しの中に付属のお金を入れておままごとをしたり色塗りやシールを貼って楽しんだりすることもできます。
息子は完成したことに満足して、色塗りは後回しになってしまいましたが、後日、3歳の妹と一緒に数字を書いたり好きな色に塗ったりして遊んでいました。
***
セリアの「レジスターをつくろう」は、工作もおままごとも楽しめる100円とは思えないハイクオリティなおもちゃです。
6歳の子が一人で作るには難しい部分もありましたが、終始楽しんで作ることができました。気になった方は、ぜひ作ってみてくださいね♪
ライター さかきひろみ
優しい小1男子とワンパクな3歳女子の4歳差兄妹を育てるママライター。大学卒業後、不動産会社で事務員として勤務したのち、出産を機に退職。現在は複数のウェブメディアにて執筆中。
なんとも不思議すぎっ!材料2つ=柿と牛乳だけで固まる「とろける柿プリン」火...
2021.11.15
【効果絶大】子どもの寝かしつけに苦労しているママ・パパはぜひ試して!たちま...
2021.11.17
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
ただの「紙コップ」でこんなに遊び倒せる!目からウロコのアイデア6選
2021.11.19
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
子どもが約束を守れないのは理由があった!「何度言っても言うこと聞かない…」...
2021.11.09
【セリアのスノーブロック】見つけたら絶対ゲット!開封後2時間集中した子も…...
2021.11.07
【コストコの新定番】子どものいる家庭はとにかくゲット!「活〆黒瀬ぶり切身」...
2021.08.14
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28